文字サイズ
ログイン
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 役員名簿
    • 会員サービスについて
    • 個人情報の取り扱い
    • 同窓会会則
  • 本部
    • 本部からのお知らせ
    • 本部活動報告
    • 会計部門からのお知らせ
  • 支部
    • 支部とは?
    • 支部からのお知らせ
    • 支部活動報告
    • 各地区支部HP
  • 同期会
    • 同期会からのお知らせ
    • 同期会活動報告
    • 各同期会HP
  • 鶴見通信
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
  • PGC
    • PGC開催のお知らせ
    • PGCお申込み
    • PGC開催報告
  • 弔事報告
    • 弔事報告
  • スケジュール
    • スケジュール
  • その他 申請書等
    • 各種書式
    • リンク集
  • 会員ページ(会員登録)
    • 会員ログイン(会員登録)
    • 限定 会員の皆様へのお知らせ
    • 限定 学長・歯学部長から
    • 限定 医療政策・社会保険情報
    • 限定 アルバムコーナー
    • 限定 名簿変更届
    • 限定 緊急派遣医について
    • 限定 会報
    • 限定 理事会報告
    • 限定 本部活動報告
    • 限定 同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
    • 限定 会員検索
    • 限定 会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
  • Tweet

詳細はこちらをクリック!

Web会員登録

鶴見大学歯学部同窓会とは

本会は会員相互の親睦と扶助を図り、歯科医学・医療の向上に努力し、 併せて母校並びに歯科界の発展に寄与することを目的とする。

お知らせ- Information

<第116回歯科医師国家試験合格状況>
新卒者 出願者数 2,383人 受験者数 1,919人 合格者数 1,483人 合格率 77.3%
全 体 出願者数 3,669人 受験者数 3,157人 合格者数 2,006人 合格率 63.5%

*鶴見大学歯学部*
新卒者 出願者数 88人 受験者数 44人 合格者数 36人 合格率 81.8%  順位12位
既卒者 出願者数 78人 受験者数 76人 合格者数 29人 合格率 38.2%  順位20位
全 体 出願者数 166人 受験者数 120人 合格者数 65人 合格率 54.2%  順位25位

★詳細につきましては、コチラをご参照ください★

<第116回歯科医師国家試験の合格基準>
第 116 回歯科医師国家試験の合格基準は、
一般問題(必修問題を含む)を1問1点、臨床実地問題を1問3点とし、
① 領域A(総 論) 63点以上/ 96点
② 領域B(各 論) 257点以上/373点
③ 必 修 問 題 64点以上/ 80点
但し、必修問題の一部を採点から除外された受験者にあっては、
必修問題の得点について総点数の80%以上とする。
【医療管理部門からのお知らせ】2023/3/24更新

3月末日締切案件について ご確認ください!!

①今年7月届出の『初診時に係る院内感染防止対策の施設基準(歯初診)』について

2022年4月の診療報酬改正時に、旧研修を受けて歯初診の届出を行っている医療機関は、
2023年3月末までに新しい内容の含まれた講習会受講し、7月に施設基準の届出の際、受講修了証の内容を記載する必要があります。更新のおり、修了証の添付は不要です。

未受講の先生は、至急、歯科医師会、歯科保険医協会にご相談・ご確認ください。

②オンライン資格確認
導入期限猶予の経過措置、補助金申請に関する手続きのご案内
(2023年2月 東日本電信電話株式会社)


2023年2月末までにベンダ-との契約をされたが、工事が混雑しており4月導入に間に合わない場合、3月31日までに契約書あるいはオンライン資格申込確認書を添付し、猶予届けを提出する必要があります。

提出がない場合、補助限度額の減額や補助率の減少となりますので、対象の先生はご対応ください。

③2023年4月 金パラ等の随時改定 新点数表
歯科鋳造用金銀パラジウム合金の公定価格の変更
公示価格1g3,711円→3,391円(320円引き下げ)
30g換算 111,330円→ 101,730円 (9,600円引き下げ)

ファイル
会報46-2に下記の通り誤りがありました。
ここに深くお詫びし、訂正させていただきます。
P23同窓会活動報告 鶴見大学歯学部同窓会広島県支部 令和4年度 総会及び保険講習会
(誤)林優美監事(3期)
(正)林優美監事(2期)
同窓生へのお知らせ 本学歯学部の現況報告 歯学部長 大久保力廣
2022年4月28日掲載
同窓生へのお知らせ 本学歯学部の現況報告 歯学部長 大久保力廣 鶴見大学歯学部同窓生の先生方,平素たいへんお世話になっております. 例年の歯科医師国家試験ではご期待に沿うような成果を挙げられず,ご迷惑をおかけしておりますが,現在,本学歯学部で行なっている教育改革の現況を報告させていただきます. ① カリキュラムの大幅変...

新着記事 -News

茨城県支部新年会開催報告
2023年3月24日掲載
茨城県支部新年会開催報告  春の訪れを日々感じつつ、4年間のコロナ禍という長いトンネルも、ようやく光が見えてきました。 2023年3月11日(土)に感染対策に配慮しながら、3年ぶりの対面形式での鶴水会(茨城県支部)新年会が、土浦・霞月楼にて開催されました。  渡邉 恭伸専務理事の司会進行にて始まり、渡邊 昌勇支部長からの挨拶、いつも元気な小暮 穀仁大先輩の乾杯の発声で賑やかに開宴しました。途中、参加者の皆様からの近況報告の時間があり...

2022年度 第11回理事会
2023年3月17日掲載

本部からのお知らせ

附属病院に衛生用品寄贈 附属病院に衛生用品寄贈
2020年10月29日掲載
五味病院長より、お礼状を頂戴いたしました
2020年6月12日掲載
衛生材料支援のお願い 衛生材料支援のお願い
2020年4月30日掲載

本部活動報告

小林 馨 教授退職記念祝賀会報告 小林 馨 教授退職記念祝賀会報告
2023年3月9日掲載
鶴見大学歯学部同窓会懇話会開催 鶴見大学歯学部同窓会懇話会開催
2023年2月22日掲載
第20回鶴見大学同窓会論文賞報告 第20回鶴見大学同窓会論文賞報告
2023年2月17日掲載

ご注意

「鶴見大学分野別名簿の購入案内」に関して

同窓会員宛、往復はがきにて「鶴見大学分野別名簿の購入案内」が 発送されているようです。本同窓会とは全く関係がございませんので、 細心のご注意をお払いいただきま... 鶴見大学歯学部同窓会

なりすまし電話に関するお知らせ

30期生の先生方を中心に、「同窓会役員、たにがわ歯科医院のたにがわ」や「日本歯科医師会」などと名乗り、電話により連絡先などの問い合わせがあるようですが、本同窓... 鶴見大学歯学部同窓会

電話による名簿調査にご注意ください!

 同窓会または同窓生を名乗り、ご自宅や診療所の個人情報を調査している業者がいるとの報告が相次いでいます。  ここ最近では、「スマイル歯科の”こぐれさき”」と名乗... 鶴見大学歯学部同窓会

© 2023 鶴見大学歯学部同窓会

  • ご案内:
  • 会員ログイン(会員登録)
  • お問い合わせ
  • よくある質問