文字サイズ
ログイン
同窓会について
会長挨拶
役員名簿
会員サービスについて
個人情報の取り扱い
同窓会会則
本部
本部からのお知らせ
本部活動報告
会計部門からのお知らせ
支部
支部とは?
支部からのお知らせ
支部活動報告
各地区支部HP
同期会
同期会からのお知らせ
同期会活動報告
各同期会HP
鶴見通信
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
PGC
PGC開催のお知らせ
PGCお申込み
PGC開催報告
弔事報告
更新
弔事報告
更新
スケジュール
スケジュール
その他 申請書等
各種書式
リンク集
関連団体・企業リンク
関連団体・企業リンク
会員ページ(会員登録)
会員ログイン(会員登録)
限定
会員の皆様へのお知らせ
限定
学長・歯学部長から
限定
医療政策・社会保険情報
限定
アルバムコーナー
限定
名簿変更届
限定
緊急派遣医について
限定
会報
限定
理事会報告
限定
本部活動報告
限定
同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
限定
ホームカミングデーライブラリー
限定
第3回ホームカミングデー
限定
歯科診療所譲渡のお知らせ
限定
会員検索
限定
会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス
アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
トップ
/
本部活動報告
/
鶴見大学歯学部附属病院臨床研修医に竹内会長が講義
Tweet
鶴見大学歯学部附属病院臨床研修医に竹内会長が講義
2019年3月7日(木)掲載
2月14日(木)17時より大学記念館2階第1講堂にて竹内会長と田中専務理事が講義を行った.今年で鶴見大学歯学部附属病院の研修を終える研修医を対象に行われ、会長の講義内容は、『これからの歯科界の変容と働き方』をテーマに、今まで8割が開業医である歯科医師の働き方が、これからは大きく変化してくる.超高齢者社会では訪問診療などが当たり前になるので、病院や施設で勤務する歯科医師や行政などで働く歯科医師の割合が増えていき、歯科医師の働き方のパイが拡大される.それに備えて将来どのような歯科医師になるのか?なりたいのか?をしっかり見定めて進路を決めて欲しい.そのためにも人脈の宝庫である同窓会を相談窓口として活用して欲しいと30分ほどスライドを交えて解説された.続いて田中専務理事より「鶴見大学歯学部同窓会のしおり」を資料として同窓会の仕組み、活動内容を中心に話された.地元に帰ったときや開業時には必ず同窓会を通じて各地区の支部に連絡をして連携を取るように、困ったときに最後まで応援するのは同窓会であると力説された.約40名の研修医の出席があり皆熱心に講義を聞いていた.
本部からは竹内会長・田中専務理事の他、大藏組織常任理事、野村組織理事、大学からは山口博康学内教授(11期:総合歯科2 )が出席した.
コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする
facebookコメント
前の記事
次の記事
最新記事
歯学部長へ国家試験合格祈願のお札を贈呈
2025年3月27日(木)掲載
第50期同窓会入会式開催
2025年3月18日(火)掲載
D Muse2025(日本歯科大学校友会 女性の会)に本部役員が出席
2025年2月25日(火)掲載
日本大学歯学部同窓会創立100周年記念式典・特別講演会・祝賀会に本部役員が出席
2025年2月25日(火)掲載
関東連合(学術担当者)参加報告
2025年2月10日(月)掲載
» more..