文字サイズ
ログイン
同窓会について
会長挨拶
役員名簿
会員サービスについて
個人情報の取り扱い
同窓会会則
本部
本部からのお知らせ
本部活動報告
会計部門からのお知らせ
支部
支部とは?
支部からのお知らせ
支部活動報告
各地区支部HP
同期会
同期会からのお知らせ
同期会活動報告
各同期会HP
鶴見通信
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
PGC
PGC開催のお知らせ
PGCお申込み
PGC開催報告
弔事報告
弔事報告
スケジュール
スケジュール
その他 申請書等
各種書式
リンク集
関連団体・企業リンク
関連団体・企業リンク
会員ページ(会員登録)
会員ログイン(会員登録)
限定
会員の皆様へのお知らせ
限定
学長・歯学部長から
限定
医療政策・社会保険情報
限定
アルバムコーナー
限定
名簿変更届
限定
緊急派遣医について
限定
会報
限定
理事会報告
限定
本部活動報告
限定
同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
限定
ホームカミングデーライブラリー
限定
第3回ホームカミングデー
限定
歯科診療所譲渡のお知らせ
限定
会員検索
限定
会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス
アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
トップ
/
支部活動報告
/
栃木県支部(栃鶴会)学術講習会
Tweet
栃木県支部(栃鶴会)学術講習会
2015年2月5日(木)掲載
平成26年11月9日(日)、本学の病理学講座の教授を2002年からされている斎藤一郎先生に「ドライマウスから考える全身の抗加齢(アンチエイジング)医学」という題でご講演いただきました。
講演では、抗加齢医学が健康長寿を目標に理論的・実践的科学で均一な老化を目指していること、詳しい老化のメカニズムの説明とともに、いかに防御可能な老化を回避するかという興味深いお話がありました。もちろん、斎藤先生の専門であり、普段の臨床で接する機会の多いドライマウスについてのお話もありました。講話は、テレビ出演の際の映像なども交え、大変分かりやすく、診療にも役立つ知識を吸収できたかと思います。最後の質疑応答では、いつもの倍以上の先生方からの多岐にわたる質問が続きました。その空気も冷めやらぬうちに、雅秀殿へと移動し、アンチエイジングに効果のある赤ワイン等々で乾杯を行い、盛会のうちに閉会しました。
(31期 鰕原治子)
コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする
facebookコメント
前の記事
次の記事
最新記事
令和7年 神奈川県支部(鶴友会)新年会
2025年3月18日(火)掲載
令和7年 茨城県支部(鶴水会)新年会
2025年3月3日(月)掲載
令和6年度 東京都支部・神奈川県支部共催 学術講演会講習会開催報告
2025年3月3日(月)掲載
千葉県支部新年会
2025年2月28日(金)掲載
広島県支部 令和6年度定期総会及び学術講演会
2025年2月12日(水)掲載
» more..