文字サイズ
ログイン
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 役員名簿
    • 会員サービスについて
    • 個人情報の取り扱い
    • 同窓会会則
  • 本部
    • 本部からのお知らせ
    • 本部活動報告
    • 会計部門からのお知らせ
  • 支部
    • 支部とは?
    • 支部からのお知らせ
    • 支部活動報告
    • 各地区支部HP
  • 同期会
    • 同期会からのお知らせ
    • 同期会活動報告
    • 各同期会HP
  • 鶴見通信
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
  • PGC
    • PGC開催のお知らせ
    • PGCお申込み
    • PGC開催報告
  • 弔事報告 更新
    • 弔事報告 更新
  • スケジュール
    • スケジュール
  • その他 申請書等
    • 各種書式
    • リンク集
  • 関連団体・企業リンク
    • 関連団体・企業リンク
  • 会員ページ(会員登録)
    • 会員ログイン(会員登録)
    • 限定 会員の皆様へのお知らせ
    • 限定 学長・歯学部長から
    • 限定 医療政策・社会保険情報
    • 限定 アルバムコーナー
    • 限定 名簿変更届
    • 限定 緊急派遣医について
    • 限定 会報
    • 限定 理事会報告
    • 限定 本部活動報告
    • 限定 同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
    • 限定 ホームカミングデーライブラリー
    • 限定 第3回ホームカミングデー
    • 限定 歯科診療所譲渡のお知らせ
    • 限定 会員検索
    • 限定 会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス

アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
  • トップ /
  • 2016年 /
  • 2016年6月号

  • Tweet

2016年6月号

2016年6月30日(木)掲載

◯第30回全国支部長会議開催
 6月11日(土)14時より鶴見大学会館3階第2会議室において、第30回全国支部長会議が開催された.團副会長の開会の辞の後、新たに就任した群馬県支部長の中野善夫先生(4期)、静岡県支部長の津野 宏先生(5期)の紹介ならびに挨拶が行われた.その後、青山会長の挨拶があり、座長の小澤副会長の進行により報告事項の発表が行われた.山崎組織理事より(1)支部活動状況の調査報告、教育・研究職者名簿、研究テーマ一覧、アンケート結果について、それぞれ報告された.(2)鴨志田医療管理常任理事より、緊急派遣医制度についてと、平成28年度緊急派遣医の紹介がされた.(3)森田常任理事より福祉共済報告がされた.(4)丸田専務理事から大学関係の同窓会推薦入学の報告が行われた.(5)岡本組織常任理事より、支部還付金の結果報告がおこなわれた.休息のあと以下の協議が行われた.(1)創立40周年記念事業について.(2)総会のあり方について.(3)来年度予算の立て方について.(4)寄附講座について.それぞれ大変活発な意見交換がなされ、青山会長の丁寧な解かりやすい回答が印象に残った.17時過ぎに高橋副会長の閉会の辞で閉会した.

◯第61回評議員会開催
 6月12日(日)9時30分より鶴見大学会館2階サブホールで第61回評議員会が開催された.支部評議員37名、各期評議員28名、計65名が出席し本評議員会成立を堀口常任理事が報告.開会挨拶は、東松副会長が行った.その後、新議長、副議長選出にあたり、仮議長に、神奈川県支部の呉 明也先生(9期)が就かれ、協議の結果、議長には愛知県支部長の加藤友久先生(4期)、副議長には千葉県支部長の芦田雄二郎先生(10期)が就かれ、議事進行が執り行われた.会長挨拶では、冒頭に熊本、大分での震災における同窓の安否情報等の報告がなされた.つづいて、新役員の紹介と承認を評議員に求め、承認を得た.さらには、日歯代議員に関する報告、参議院選挙に関する報告、総持学園評議員に関する報告等がなされた.つぎに、来賓挨拶では、里村一人歯学部長(口腔内科学講座教授)による歯学部の近況報告、第109回国家試験の結果の分析と今後の対策についての説明がなされた.ここで5分間の休憩の後、丸田専務理事より、会員現況報告、鶴見大学父母会の報告等がなされた.その後、事前質問の質疑応答の後、平成27年度事業報告及び会計決算報告、業務及び会計監査報告が行われ、それぞれ可決承認された.続いて平成28年度事業計画案及び会計予算案の説明が行われ、それぞれ承認された.議長降壇の後、荊木副会長の挨拶により閉会した.

◯第40回定期総会開催
 評議員会に引き続き定刻12時30分より、第40回定期総会が開催された.竹内副会長の開会挨拶の後、石川県支部長の柘植英一先生(7期)が議長に選出された.会長挨拶では、熊本、大分での震災における同窓の安否情報等の報告、評議員会での里村一人歯学部長(口腔内科学講座教授)からの説明等も含めた第109回国家試験の結果報告や今後の大学側の対策、同窓会として支援等説明が行われた.その後、議事に移り平成27年度事業報告及び会計決算報告、平成28年度事業計画案及び会計予算案が可決承認され、榎本副会長の挨拶で閉会となった.

◯平成28年度同期会全体会議開催
 6月12日(日)の総会に引き続き、13時30分より鶴見大学会館3階第2会議室にて平成28年度の各期同期会全体会議が開催された.出席者は期評議員21名、代表幹事3名、本部役員8名であった.大藏組織理事の司会進行のもとに開会され、青山会長の挨拶の後「同期会活動状況報告アンケート」の結果についての報告が大藏理事より行われた.各期の評議員から活動状況や今後の活動予定など活発に意見交換がされた.次に協議事項として「鶴見大学歯学部創立40周年記念事業」について協議がされた.2時30分大熊副会長の閉会の辞で閉会した.

◯三重県支部総会に本部役員が出席
 6月19日(日)11時30分、小雨降る中、三重県歯科医師会館にて第15回三重県支部総会が開催された.平成26、27年度事業会計報告と承認を得た後、平成28年度事業計画と予算案が可決承認された.本部から東松副会長が出席して、青山新執行部と新体制をを紹介した後、第109回国試結果の報告とそれに伴う大学側の対応と、新歯学部長に里村一人歯学部長(口腔内科学講座教授)の就任を紹介した.最後に9月18日に行われる同窓会創立40周年記念事業への参加を要請し、一致団結して難関を乗り越えようと檄を飛ばした.総会後、他校歯科医師や歯科衛生士も参加して、本学、日下部善胤臨床教授(6期)による「デンタルインプラントならびに歯周再生治療を再考する1~28年の臨床研究 」の講演会が開催された.

◯神奈川県支部総会及び医療保険セミナー開催
 6月26日(日)9時30分より、神奈川県歯科医師会館において神奈川県支部総会及び医療保険セミナーが開催された.呉 明也専務理事(9期)の進行のもと、三浦徳明副会長(6期)の開会の辞、青山 繁支部長(4期)の挨拶の後、来賓として本部より小澤副会長が挨拶を行った.議長には紅林尚樹(8期)先生が選出され、議事録署名人には別部智司先生(5期)、犬山国重先生(10期)が選出された.会務現況報告の後、議事に入り、平成27年度事業報告案及び収入支出決算案が諮られ、全て可決承認され、鴨志田義功副会長(5期)の閉会の辞で終了となった.10時30分からは医療保険セミナーが開催され、医療保険部門の岡本 昇副会長(5期)の挨拶の後、森 直樹(11期)常任理事から「診療報酬改定の概要」、中山 昇(17期)理事から「施設基準について(届出書類)」、森山圭介(18期)理事から「個別指導報告」の講演がなされた.その後会場を移し、懇親会が開催され14時30分に散会となった.

◯京滋支部総会に本部役員が出席
 6月26日(日)11時より京都新阪急ホテル「美濃吉」にて平成28年度京滋支部第31回総会が行われた.笹井 優支部長(9期)の司会で支部長報告、国佐一男(10期)会計より会計報告がされて承認された.本部から東松副会長が出席し、本部報告として青山新執行部役員を紹介して若返りを図ったことを、大学関係報告として新歯学部長に里村一人歯学部長(口腔内科学講座教授)がなられ、第109回国試結果の反省に基づいて機構改革をした上で誠心誠意の対応をしていくという学部長決意を紹介した.最後に9月18日に新高輪グランドプリンスホテルで行われる同窓会創立40周年記念事業への大勢の出席をお願いして終了した.

〇第12回東京都支部連合会支部代表者会議・総会・懇親会に本部役員が出席
 6月26日(日)13時30分より東海東京証券本社会議室にて東京都支部連合会支部代表者会議・総会が開催され、本部より青山会長が出席した.田中仁一朗先生(12期)司会進行のもと、支部代表者会議・総会前に鶴見大学副学長の二藤 彰先生(薬理学講座教授)より、今回歯学部だけでなく歯科衛生士科の国試合格率の低下と保育課の定員割れなどの改善のため総持学園組織機構が再編され4人の執行理事が選任され統括運営するようになったとのご挨拶を頂いた.続いて歯学部長に4月より就任された里村一人先生(口腔内科学講座教授)のご挨拶の中で、国試の結果のお詫びと具体的な改善策、学力向上為の入試の抜本的見直し、大学・同窓会・父母会との連携強化をするとの報告を頂いた.その後、支部代表者会議・総会が始まり、西澤均先生(7期)の開会挨拶の後、大久保勝久支部長(7期)より、これからは地域包括ケアにより在宅診療が本当にできる歯科医師の育成のためにも大学との連携をより強固にする必要があると挨拶された.続いて青山会長より本部同窓会の役員改選、熊本地震の同窓生の被害は軽微であった事、国試に関して里村学部長との定期的な話し合いを進め情報の共有化を図る事、同窓会創立40周年記念は、外部関係者は招聘せず内部の大学関係者のみ招聘し執り行うとの報告と参加要請がなされた.議長:伊藤裕道先生(7期)の下、会務報告と議事(第1号議案:平成27年度事業報告、第2号議案:平成27年度収支決算)が承認され、副議長:和田 中先生(12期)に移り第3号議案:平成28年度事業計画(案)、第4号議案:平成28年予算(案)が可決確定しすべて承認された.最後に竹内千惠先生(3期)の挨拶にて閉会した.その後坪田有史先生(14期)による講演会「公的医療保険下におけるファイバーコアの現在」が開催され、引き続き前田伸子副学長(1期)による講演会「歯垢には潜在的病原性がある」が開催され、お二人の講義を受けられなかった会員からお礼のエールと大久保勝久支部長よりそれぞれ謝辞が贈られた.終了後には会場をコレド日本橋SCIROCOに移し懇親会が和やかに開催された.


☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆

◆鶴見大学歯学部同窓会創立40周年記念 式典・
祝典・同期会開催
日時:平成28年9月18日(日)
式 典 午後2時00分~3時00分
祝 典 午後3時30分~5時30分
同期会 午後6時00分~8時00分
場所:グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール 
皆様お誘い合わせの上、同窓会HPよりお申し込み下さい。

◆同窓会事務局 夏季開局時間変更につきまして

鶴見大学夏季節電対応の大学会館開館時間に合わせ、事務局の開局時間も変更となります.宜しくお願いいたします.
【7・9月】
 同窓会事務局 8時50分~16時50分
【8月】
 同窓会事務局 8時50分~15時50分

※土曜日は通常通りです.(8月は無し)
 第1、3、5土曜日 10時~13時
10月からは、平常通り9時30分~17時30分です.

※問合せ等は、同窓会事務局まで
同窓会事務局 TEL:045-581-1080 FAX:045-582-8929

コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする

facebookコメント

前の記事   次の記事

最新記事

2016年12月号
2016年12月28日(水)掲載
2016年11月号
2016年11月30日(水)掲載
2016年10月号
2016年10月31日(月)掲載
2016年9月号
2016年9月30日(金)掲載
2016年8月号
2016年8月31日(水)掲載
» more..

© 2025 鶴見大学歯学部同窓会

  • ご案内:
  • 会員ログイン(会員登録)
  • お問い合わせ
  • よくある質問