8月5日(日)11時より、日本歯科医師会1階大会議室にて、日本歯科大学校友会の主管により開催された.本会から、髙橋学術理事と寺田学術委員が出席した.開会の辞は日本歯科大学校友会専務理事 倉治康男先生、主催者挨拶は日本歯科大学校友会会長 近藤勝洪先生.続いて、連絡網の確認お呼びHP関連報告、第33回学術連絡会および収支報告がなされた.会計報告と監査報告承認後、第35回を日本大学歯学部、第36回を北海道大学歯学部および北海道医療大学歯学部(オリンピックイヤーなので、11月を予定)、第37回を昭和大学歯学部が、それぞれ主管校となることが決定した.協議題は、研修会報告書の活用範囲についてと、学術連絡会開催準備一時金の設立と予算費の会計科目追加について協議された.基調講演は、日本歯科医師会常務理事 小林慶太先生より「日本歯科医師会の学術事業の目指すもの~歯科医師生涯研修と専門医制~」、日本歯科医師会理事 佐藤真奈美先生より「女性歯科医師の活躍促進のために」と題して講演された.全体ディスカッションでは、基調講演についての質疑応答を交えながら、今後の同窓会・校友会主催の学術講演会の在り方や、女性歯科医師の活躍促進について活発に意見交換、情報交換がなされた.その後、第35回学術連絡会第1回準備会として、日本大学歯学部同窓会より概要の説明等がなされた.16時閉会の挨拶がなされ全日程が終了した.
歯学部長へ国家試験合格祈願のお札を贈呈
2025年3月27日(木)掲載
|
第50期同窓会入会式開催
2025年3月18日(火)掲載
|
D Muse2025(日本歯科大学校友会 女性の会)に本部役員が出席
2025年2月25日(火)掲載
|
日本大学歯学部同窓会創立100周年記念式典・特別講演会・祝賀会に本部役員が出席
2025年2月25日(火)掲載
|
関東連合(学術担当者)参加報告
2025年2月10日(月)掲載
|