文字サイズ
ログイン
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 役員名簿
    • 会員サービスについて
    • 個人情報の取り扱い
    • 同窓会会則
  • 本部
    • 本部からのお知らせ
    • 本部活動報告
    • 会計部門からのお知らせ
  • 支部 New!
    • 支部とは?
    • 支部からのお知らせ
    • 支部活動報告 New!
    • 各地区支部HP
  • 同期会
    • 同期会からのお知らせ
    • 同期会活動報告
    • 各同期会HP
  • 鶴見通信
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
  • PGC
    • PGC開催のお知らせ
    • PGCお申込み
    • PGC開催報告
  • 弔事報告
    • 弔事報告
  • スケジュール
    • スケジュール
  • その他 申請書等
    • 各種書式
    • リンク集
  • 関連団体・企業リンク
    • 関連団体・企業リンク
  • 会員ページ(会員登録)
    • 会員ログイン(会員登録)
    • 限定 会員の皆様へのお知らせ
    • 限定 学長・歯学部長から
    • 限定 医療政策・社会保険情報
    • 限定 アルバムコーナー
    • 限定 名簿変更届
    • 限定 緊急派遣医について
    • 限定 会報
    • 限定 理事会報告
    • 限定 本部活動報告
    • 限定 同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
    • 限定 ホームカミングデーライブラリー
    • 限定 第3回ホームカミングデー
    • 限定 歯科診療所譲渡のお知らせ
    • 限定 会員検索
    • 限定 会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス

アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
  • トップ /
  • 本部活動報告 /
  • 「石橋 克禮先生を偲ぶ会」の開催報告

  • Tweet

「石橋 克禮先生を偲ぶ会」の開催報告

2023年12月27日(水)掲載
 鶴見大学名誉教授 石橋 克禮先生が2023年9月23日、84歳にてご逝去されました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
 石橋先生は、1963年に東京医科歯科大学を卒業し、戦後の口腔外科の草分けである上野 正先生の薫陶を受け、1977年に口腔外科学第2講座教授として鶴見大学に赴任されました。学内では学生部長、教務部長、附属病院長などを歴任し、学外では日本口腔科学会、日本顎関節学会、日本歯科薬物療法学会など多くの学会の要職につかれ、それぞれの学会の発展に貢献され、2007年度に日本歯科医学会会長賞(研究部門)を受賞されました。
 石橋先生は、臨床や研究ではわれわれ教室員を厳しく指導しました。しかし研究、臨床を離れると、門下生に優しく接するお方で、楽しい時を過ごさせていただきました。石橋先生を敬愛する門下生から、同門会として感謝の意を表すお別れの会を開催したいという声が上がり、2023年11月26日、川崎日航ホテルにおいて、門下生ら76名が集まり偲ぶ会を開催しました。
 偲ぶ会は、佐藤 徹先生の司会によって開会し、この会を取り纏めていただいた浅田 洸一先生による発起人挨拶ののち、石橋先生の奥様からご挨拶をいただきました。黙祷、献花ののち、初期の石橋教室を支えた中野 博之先生の献杯の発声後に会食となりました。
 会食では、石橋先生の足跡をたどるスライドを映写し、5期の澤井 清治(石川)、6期の九津見 紳一朗(北海道)、20期生の野上 喜史(富山)、24期の臼井 礼子(神奈川)がスピーチで思い出を語り、故人を偲びました。スライド編集は30期の井出 信次、スライド説明は講座に最も長く在籍しこの会を陰で支えた同門会長の8期山近 重生が担当しました。ささやかながら、手作りの、心のこもった良い会になったかと思います。ご家族からお借りした退職後のプライベートな写真はとても貴重で、恩師にも私たちの知らない幸せな安らぎの家庭があったのだと、温かい気持ちになりました。
 4期の早川 琢郎の言葉をもって閉会となったのち、奥さまとお嬢様(17期の新田 維子先生)から参加者に石川県金沢市の銘菓を頂戴しました。
 今回の偲ぶ会は同門会主催のきわめてクローズドな会でした。参加いただけなかった方には申し訳なく思っております。このような事情でしたが、歯学部同窓会からは供花を頂くなどひとかたならぬご厚情を賜りました。同窓の先生に篤くお礼を申し上げますとともに、ここに改めて、故・石橋 克禮先生に対し、心からの追悼の意を表したいと思います。
鶴見大学歯学部5期生 中川 洋一
コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする

facebookコメント

前の記事   次の記事

最新記事

謝恩会出席報告
2025年4月24日(木)掲載
第22回鶴見大学歯学部同窓会論文賞報告
2025年4月24日(木)掲載
鶴見大学歯学部同窓会懇話会開催
2025年4月24日(木)掲載
歯学部長へ国家試験合格祈願のお札を贈呈
2025年3月27日(木)掲載
第50期同窓会入会式開催
2025年3月18日(火)掲載
» more..
  • 石橋 克禮先生
    石橋 克禮先生
  • 発起人代表挨拶 浅田 洸一先生
    発起人代表挨拶 浅田 洸一先生
  • 会場風景
    会場風景
  • 集合写真
    集合写真

© 2025 鶴見大学歯学部同窓会

  • ご案内:
  • 会員ログイン(会員登録)
  • お問い合わせ
  • よくある質問