文字サイズ
ログイン
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 役員名簿
    • 会員サービスについて
    • 個人情報の取り扱い
    • 同窓会会則
  • 本部
    • 本部からのお知らせ
    • 本部活動報告
    • 会計部門からのお知らせ
  • 支部
    • 支部とは?
    • 支部からのお知らせ
    • 支部活動報告
    • 各地区支部HP
  • 同期会
    • 同期会からのお知らせ
    • 同期会活動報告
    • 各同期会HP
  • 鶴見通信
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
  • PGC
    • PGC開催のお知らせ
    • PGCお申込み
    • PGC開催報告
  • 弔事報告 更新
    • 弔事報告 更新
  • スケジュール
    • スケジュール
  • その他 申請書等
    • 各種書式
    • リンク集
  • 関連団体・企業リンク
    • 関連団体・企業リンク
  • 会員ページ(会員登録)
    • 会員ログイン(会員登録)
    • 限定 会員の皆様へのお知らせ
    • 限定 学長・歯学部長から
    • 限定 医療政策・社会保険情報
    • 限定 アルバムコーナー
    • 限定 名簿変更届
    • 限定 緊急派遣医について
    • 限定 会報
    • 限定 理事会報告
    • 限定 本部活動報告
    • 限定 同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
    • 限定 ホームカミングデーライブラリー
    • 限定 第3回ホームカミングデー
    • 限定 歯科診療所譲渡のお知らせ
    • 限定 会員検索
    • 限定 会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス

アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
  • トップ /
  • 2011年 /
  • 2011年10月号

  • Tweet

2011年10月号

2011年10月31日(月)掲載

○12校会議ならびに日歯会長の時局講演会に本会役員が出席
 9月25日(日)11時より12校会議がホテルグランドパレスにおいて開催された.午前中は12校会長会議が行われ、昼食をはさみ、13時30分より明海大学歯学部同窓会会長の熊倉 学先生の開会挨拶の後、日本歯科医師会 会長大久保満男先生の時局講演が行われた.講演会には、3月11日に発生した東日本大震災についてスライドを交えて、被災地の現状などを詳しく説明された.続いて国民医療費と歯科診療医療費の関係、診療報酬改定について講演され、時局講演会は閉会した.本会より、村田会長、宮奈副会長、團副会長、小澤副会長、青山副会長、大熊専務理事、池田総務常任理事、小泉渉外常任理事、間瀬渉外理事、佐藤渉外理事が出席した.

○大塚吉兵衛先生日本大学総長就任祝賀会ならびに越川憲明先生日本大学歯学部長就任祝賀会に本会役員が出席
 10月1日(土)17時より東京ドームホテルにて開催され、本会より村田会長が出席した.

○兵庫県支部総会ならびに支部創立20周年を祝う会開催
 10月2日(日)11時より神戸ポートピアホテルにて開催され、本部より村田会長、石井みどり先生、大学からは小林 馨歯学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座教授)、黒井和 男事務部長が出席した.アナウンサーの浅井千華子さんに「アンチエイジング・表情筋トレーニング」の題でお話いただき、小林学部長、黒井事務部長からは歯学部の現状と展望のお話があった.

○第9回同窓会論文賞選考結果報告
 10月6日(木)18時30分より同窓会室において第9回同窓会論文賞選考委員会が開催された.4教授の査読結果をもとに厳正な選考が行われ、その後、13日(木)に開催された全国理事会において授賞論文が決定した.今回は同窓会論文賞に井出信次先生(30期)、同窓会論文奨励賞には齋藤 渉先生(31期)、伊藤祐子先生(31期).授与式は平成24年2月18日(土)同窓会懇話会席上にて行う.

○歯科技工研修科設立40周年技修会設立30周年を祝う会に本会役員が出席
 10月8日(土)11時より鶴見大学会館にて「~過去 現在 未来~ 高みを目指せ」と題し、記念講演が行われ、15時からは阿部實先生(有床義歯補綴学講座学内教授)による「研修科の窓から見える歯科技工の未来」と題した特別記念講演があった.続いて16時30分より翠華楼にて記念式典祝賀会が開催された.本会からは村田会長、森総務理事が出席した.

○佐枝英司先生旭日双光章受章をお祝いする会に本会役員が出席
 10月8日(土)18時より横浜ベイシェラトンホテル&タワーズにて開催され、本会より村田会長が出席した.

○16期卒後20 周年記念祝賀会開催
10月9日(日)17 時より東京ドームホテルにて開催され、本会より村田会長が出席した.17時より総会、17時15分から小林 馨歯学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座教授)による「パノラマとCTの活用と被爆線量」「鶴見大学歯学の現在」と題した記念講演が行われ、その後、18時30分より懇親会が開催された.

○新井 高教授退職記念祝賀会に本会役員が出席
 10月10日(祝・月)13時よりヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルにて開催された.新井先生は去る平成23年3月をもってめでたく定年を迎えられ、ご退職された.本会より村田会長が出席した.

○九州支部総会開催
 10月15日(土)18時より九州支部総会が長崎県ホテルニュー長崎において開催された.この会は毎年九州地区の歯科医学大会に合わせて行われるもので、九州地区から多数の支部会員が参集した.今回は大学から入試への協力要請のために福島俊士名誉教授と落合一恵事務局長が参加され、團副会長より次年度の同窓会推薦と3月11日に起きた東日本大震災への同窓会としての対応について義援金等の報告がなされた.福島名誉教授より厳しい入試状況と大学の対応について詳しい説明がされ、「咬合時の下顎位とその記録」と題し講演がなされた.その後の懇親会の席上で、落合事務局長より大学入試への協力要請の挨拶があった.なお、当日は各大学の同窓会校友会も同様の会合を催しており、西村まさみ議員と長崎県歯科医師会許斐義彦会長が挨拶廻りにいらっしゃった.

〇群馬県支部学術講演会と懇親会開催
 10月16日(日)17時から高崎メトロポリタンホテルにおいて、石井みどり先生による講演会と懇親会が開催され、本部より村田会長と大熊専務理事が出席、歯学部からは桃井保子教授(1期:保存修復学講座)、黒井和男事務部長が出席した.講演会に先立ち、中野玲子支部長(2期)の挨拶後、群馬県歯科医師会 村山利之会長、群馬県歯科医師連盟 奥山文雄会長からご来賓 の挨拶がなされた.石井みどり先生の時局講演会では、歯科口腔保健法成立と実行法へ向けた活動報告、被災地に対する医療支援、スポーツ基本法成立等についてのご講演された.その後の懇親会では、石川準二元支部長(5期)の挨拶後、群馬県歯科医師連盟 曽根雅之理事長からご来賓の挨拶があり、続いて村田会長から本部報告、桃井教授から歯学部の現状報告、黒井事務部長からは入試に関する説明がなされた.引き続き中野善夫支部会員(4期)から東日本大震災検死派遣協力の報告がなされた.懇親会では大勢の支部会員が石井みどり先生を囲み意見交換されていた.

○「第3回国際歯科シンポジウム」「GC友の会55周年記念祝賀会」に出席
 10月22日(土)「これからの歯科医療の姿を考える」をメインテーマにシンポジウムが12時30分より、東京国際フォーラムにおいて開催され、祝賀会は18時~20時30分 GC Corporate Centerにおいて開催.本部より團副会長が出席.(株)GC代表取締役社長中尾 誠氏のご挨拶、日本歯科医師会常務理事冨山雅史先生のご挨拶.歯科医学会会長江藤一洋先生の乾杯で祝宴開催.盛会狸に終了.

○第47回紫雲祭開会式に本会役員が出席
10月29日(土)9時30分より鶴見大学記念館1階大学食堂にて開催され、山崎組織常任理事が出席した.始めに木村清孝学長の挨拶、続いて 全学学生委員長山根明先生(物理学教授)の挨拶の後、学 生を代表して課外活動公認団体連合会会長の宮地健太君(ドキュメンテーション学科4年)の挨拶と続き、紫雲祭実行委員長の宇野真由さん(文化財学科3年)より開会宣言が行われた.今年のテーマは「華」で、震災の影響に負けず、参加者一丸となって紫雲祭を華やかなものにし、盛り上げたいという願いがこめられていた.

○広島県支部保険講習会・懇親会開催
 10月29日(土)17時より広島県歯科医師会館にて保険講習会が開催され、本部より宮奈副会長、石井みどり先生が出席した.大学から宮本延雄総持学園法人顧問、小林 馨歯学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座教授)、黒井和男事務部長も出席された.

☆☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆

◇第20回日本シェーグレン症候群学会賞受賞
 斎藤一郎先生(病理学講座 教授)

◇学内の動き
ご退職(平成23年9月30日付)
 美島健二先生(病理学講座 准教授)
新任(平成23年10月1日付)
 村松敬先生(病理学講座 准教授)
職名変更(平成23年10月1日付)
 山本健先生(17期:高齢者歯科学講座 学内講師)

◇第81回PGC
 日時:平成23年11月13日(日)10時~13時
 演題:小児の咬合誘導
   -治療すべきか?専門医へ紹介すべきか?その見極め方について-
 講師:朝田芳信先生(小児歯科学講座教授)
 会場:鶴見大学記念館 2階 第1講堂

◆IT委員会からのお知らせ
 大学会館電気設備定期点検に伴う停電のため、下記の期間は同窓会HPへのアクセスとメールの送受信ができなくなりますので、ご注意下さい.
 11月21日(月)7時30分~12時

◆11月21日(月)22日(火)全学休業

コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする
前の記事   次の記事

最新記事

2011年12月号
2011年12月28日(水)掲載
2011年11月号
2011年11月30日(水)掲載
2011年10月臨時増刊号
2011年10月5日(水)掲載
2011年9月号
2011年9月30日(金)掲載
2011年8月号
2011年8月31日(水)掲載
» more..

© 2025 鶴見大学歯学部同窓会

  • ご案内:
  • 会員ログイン(会員登録)
  • お問い合わせ
  • よくある質問