文字サイズ
ログイン
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 役員名簿
    • 会員サービスについて
    • 個人情報の取り扱い
    • 同窓会会則
  • 本部
    • 本部からのお知らせ
    • 本部活動報告
    • 会計部門からのお知らせ
  • 支部
    • 支部とは?
    • 支部からのお知らせ
    • 支部活動報告
    • 各地区支部HP
  • 同期会
    • 同期会からのお知らせ
    • 同期会活動報告
    • 各同期会HP
  • 鶴見通信
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
  • PGC
    • PGC開催のお知らせ
    • PGCお申込み
    • PGC開催報告
  • 弔事報告 更新
    • 弔事報告 更新
  • スケジュール
    • スケジュール
  • その他 申請書等
    • 各種書式
    • リンク集
  • 関連団体・企業リンク
    • 関連団体・企業リンク
  • 会員ページ(会員登録)
    • 会員ログイン(会員登録)
    • 限定 会員の皆様へのお知らせ
    • 限定 学長・歯学部長から
    • 限定 医療政策・社会保険情報
    • 限定 アルバムコーナー
    • 限定 名簿変更届
    • 限定 緊急派遣医について
    • 限定 会報
    • 限定 理事会報告
    • 限定 本部活動報告
    • 限定 同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
    • 限定 ホームカミングデーライブラリー
    • 限定 第3回ホームカミングデー
    • 限定 歯科診療所譲渡のお知らせ
    • 限定 会員検索
    • 限定 会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス

アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
  • トップ /
  • 2011年 /
  • 2011年11月号

  • Tweet

2011年11月号

2011年11月30日(水)掲載

〇1期生会開催
11月5日(土)17時より椿山荘において、さつき会還暦記念会が開催され、本部より田中監事が出席した1期生61名が参加し、ゲストとして前学長柳澤慧二先生を始め懐かしい先生方16人をお迎えした.会は桃井保子先生の司会で始まり和やかに進行した.前副理事長宮本延雄先生の歯学部開設前後の珍しいスライド映写を見せていただき、会場はおおいに盛り上がった.会の締めにあたり短いながら先生方全員の御挨拶をいただき、先生方の近況、ご活躍をお聞き出来たのも嬉しかった.3時間にわたる長いはずの会も最後の集合写真撮影まで笑いに溢れあっという間に時間が経ってしまった素晴らしい会であった.幹事の山本正子先生には全員感謝である.

○第33回3期生会開催報告
11月6日(日)11時30分より日本橋櫻川において、第33回3期生会が行われた.本部より團副会長が出席し東日本大震災への同窓会の対応・大学・入試の現状報告をし、同期会に担任をされて喜寿をお迎えになった花村典之先生と古希をお迎えになった細井紀雄先生をお迎えし、美味しい懐石料理とともに和やかで有意義なひと時を過ごした.

○36期生同期会開催
11月10日(木)19時30分より同窓会本部が主催する36期生卒後第1回目の同期会が翠華楼で開催され、総勢40名が参加した.村田会長の挨拶の後、山崎組織常任理事による同期会開催についての説明に続いて評議員、予備評議員および代表幹事の選出が行われた.評議員には櫻井敏継先生、予備評議員には粕谷佳菜子先生が選ばれ、代表幹事には鶴岡淳先生が選ばれ力強い挨拶の後、足立監事の乾杯により懇親会が始まった.終始和やかな雰囲気の中で進行し、21時30分宮奈副会長の閉会で終了した.

○第81回PGC開催
11月13日(日)10時から13時まで、第81回PGC「小児の咬合誘導‐治療すべきか、専門医に紹介すべきか、その見極め方について‐」が鶴見大学記念館2階第1講堂で開催された.鶴見大学歯学部小児歯科学講座より朝田芳信教授をお迎えし、ご講演いただいた.受講生は78名であった(無料招待4名、医局員4名、研修医15名を含む).開業医さんと大学病院の連携について、何をポイントに、いつ、どこに、最終的には、というコンセプトについて、成長期の各ステージにおける対応をスライド写真とともに説明をいただいた.また、小児咬合誘導とは歯列咬合の発達過程における阻害因子を取り除くことで健全な心身を育むこと、歯列、咬合の育成+機能であるという説明があった.保隙は、各ステージにおける診査、診断、治療、評価を的確に行っていくことが重要であるという説明があった.述べ88枚のスライドで、症例写真入りで分かりやすい講演であった.講演後は、沢山の具体的な症例についての質問が寄せられ、ムーンシールドなど、最新の矯正についての質問なども出たが、教授は丁寧に応答されていた.

◯6期生卒後30周年記念同期会開催
11月19日(土)18時よりグランドプリンスホテル新高輪国際パミールにおいて、6期生会卒後30周年を祝う会が開催され本部より村田会長が出席した.10月に歯周病学講座教授にご就任された同期の五味一博先生のご講演の後、祝賀会には春の叙勲受章をなされた中村治郎名誉教授、小林馨歯学部長をお招きし、63名の同期生が集まり旧交を深めた.

○日本大学松戸歯学部創設40年を祝う会―被災した仲間を励ます会―に本会役員が出席
11月20日(日)14時より東京ドームホテルにおいて開催され、本会より村田会長が出席した.日本大学松戸歯学部は昭和46年に創設され、今年40周年を迎えた.40周年を祝うと同時に先の震災で被災された同窓会員に復興へのエールを送るべく開催となった.

○福島俊士教授退職記念祝賀会に本会役員が出席
11月23日(祝・水)11時よりホテルニューグランドにおいて開催され、本会より村田会長と久米顧問が出席した.

○平成23年度歯学部同窓会奨学生認定証授与式挙行
11月24日(木)12時30分より2号館第1会議室にて標記授与式が行われ、村田会長、大熊専務理事、長谷川広報常任理事が出席した.本年度は特に文武両道に優れた3名の学生に授与された.木村学長、小林歯学部長、村田同窓会長の祝辞が述べられ、滞りなく閉会した.本年度認定者は、以下の3名となった.

5年 小島 丈
スキー部部長 第43回歯学体は中止となったが、第42回大会では回転10位、団体総合2位へ導いた.また、全日本学生スキー選手権(インカレ)等の大会においても優秀な成績を収め、部長として部員をまとめ、下級生への技術指導を行なった.
4年 仲宗根 康成
バスケットボール部部長 多くの部員が未経験者でありながら、第42、43回歯学体において4位の成績を収め、第42回大会では副評議委員、第43回大会では正評議委員を務め、歯学体全体の運営に貢献した.
2年 小倉 聡人
卓球部部長 第43回歯学体卓球部門主管校として中心となり活躍、男女総合、男子団体戦を準優勝に導いた.

○大阪歯科大学創立100周年記念第17回全国同窓会会員大会に本会役員が出席
11月26日(土)10時より大阪国際会議場において開催され、本会より村田会長と大阪支部伊藤新支部長が出席した.オープニングセレモニーの後、式典が行われ、リーガロイヤルホテルにて祝宴が行われた.

☆☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆
◆新支部長のお知らせ
大阪府支部長 伊藤雅仁先生 (16期)

コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする

facebookコメント

前の記事   次の記事

最新記事

2011年12月号
2011年12月28日(水)掲載
2011年10月号
2011年10月31日(月)掲載
2011年10月臨時増刊号
2011年10月5日(水)掲載
2011年9月号
2011年9月30日(金)掲載
2011年8月号
2011年8月31日(水)掲載
» more..

© 2025 鶴見大学歯学部同窓会

  • ご案内:
  • 会員ログイン(会員登録)
  • お問い合わせ
  • よくある質問