文字サイズ
ログイン
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 役員名簿
    • 会員サービスについて
    • 個人情報の取り扱い
    • 同窓会会則
  • 本部
    • 本部からのお知らせ
    • 本部活動報告
    • 会計部門からのお知らせ
  • 支部
    • 支部とは?
    • 支部からのお知らせ
    • 支部活動報告
    • 各地区支部HP
  • 同期会
    • 同期会からのお知らせ
    • 同期会活動報告
    • 各同期会HP
  • 鶴見通信
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
  • PGC
    • PGC開催のお知らせ
    • PGCお申込み
    • PGC開催報告
  • 弔事報告 更新
    • 弔事報告 更新
  • スケジュール
    • スケジュール
  • その他 申請書等
    • 各種書式
    • リンク集
  • 関連団体・企業リンク
    • 関連団体・企業リンク
  • 会員ページ(会員登録)
    • 会員ログイン(会員登録)
    • 限定 会員の皆様へのお知らせ
    • 限定 学長・歯学部長から
    • 限定 医療政策・社会保険情報
    • 限定 アルバムコーナー
    • 限定 名簿変更届
    • 限定 緊急派遣医について
    • 限定 会報
    • 限定 理事会報告
    • 限定 本部活動報告
    • 限定 同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
    • 限定 ホームカミングデーライブラリー
    • 限定 第3回ホームカミングデー
    • 限定 歯科診療所譲渡のお知らせ
    • 限定 会員検索
    • 限定 会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス

アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
  • トップ /
  • 2014年 /
  • 2014年7月号

  • Tweet

2014年7月号

2014年7月31日(木)掲載

◯神奈川県支部総会・医療安全講習会開催
6月29日(日)9時30分より神奈川県支部総会・医療安全講習会が神奈川県歯科医師会館にて開催された.総会では青山 繁支部長(4期)の挨拶、来賓として本部より小澤操副会長が出席し、昨年の石井みどり参議院選挙の御礼や支部還付金制度、緊急派遣医制度、国試や同窓会推薦について報告を行った.議長には6期の二瓶 淳先生が選出され、議事に移り、議案は全て可決承認された.その後、講習会が開催され、講師には関東労災病院歯科口腔外科部長の岡田とし江先生(1期)による「超高齢患者の歯科診療における注意点」と題し医療安全講習会が開催され、終了後修了書の授与式が開催された.その後場所を「萬新菜館」に移し、講師を囲んで懇親会が盛大に開催された.

○12校合同役員会に本会役員が出席
 6月29日(日)11時よりホテルグランドパレスにおいて12校会長会議が開催され、神奈川歯科大学同窓会長 大館 満先生 議長の下、日本歯科医師会未入会対策について協議がなされた.その後、13時30分から日本歯科医師会 大久保満男会長を講師にお迎えし、「歯科界の厳しい15年の歩み ー診療報酬改定を中心にー」という演題で時局講演会が行われた.本部からは村田会長以下8名が出席した.

○精霊祭に本会役員が出席
7月3日(木)11時より曹洞宗大本山總持寺大祖堂において精霊祭が行なわれ、本部より山崎常任理事が出席した.大本山總持寺監院・総持学園理事長 乙川暎元老師のもと厳修され、学生代表の献香献華、追善のことば、老師様拈香法語のあと、大勢の僧侶の読経が鳴り響いた.ご遺族、紫雲会会員、教職員および学生が参列、関係者の焼香が行なわれた.総持学園理事長乙川暎元老師より、本学関係者、ご献体された方々の慰霊の祈りを捧げるとともに、この精霊祭に参加出来た我々も感謝し、精進するようにとの御垂示があった.伊藤克子学長のご挨拶があり、諸精霊のご供養が執り行われた.

◯平成26年度神奈川県各歯科大学同窓・校友懇和会開催
7月3日(木)18時30分よりヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルに於いて、平成26年度神奈川県各歯科大学同窓・校友懇和会が鶴見大学歯学部同窓会神奈川県支部の主管で開催された.来賓として日本歯科医師連盟 村田憙信副理事長、神奈川県歯科師会 高橋紀樹会長、神奈川県歯科医師連盟 高橋宏嘉副会長が出席した. 第一部の講演会として、石井みどり参議院議員の国政報告が行われ、第二部として神奈川県下21大学、193名の同窓・校友会の役員が出席して懇和会が開催された.途中「oncago」によるバンド演奏も入り、また、神奈川県選出の島村 大参議院議員も駆けつけご挨拶を頂いた.終始和やかな雰囲気の内にも全日程を滞り無く、盛会の内に終了した.

◯愛知県支部総会・学術講演会開催
7月6日(日)14時より愛知県支部総会及び学術講演会が、愛知県歯科医師会館において開催された.黒宮親一副支部長(5期)の開会の辞で始まり、加藤友久支部長の挨拶の後、来賓として本部より小澤操副会長が出席し、昨年の参議院選挙の御礼、同窓会推薦入試や国試結果、今年度の同窓会事業について報告を行った.議長には10期の溝口政宏先生が選出され、第11期役員紹介等が行われた.続いて議事に入り、第1号議案から第4号議案まで可決承認され、加藤達朗副支部長(6期)の閉会で総会は終了した.続いて、鶴見大学歯学部保存修復学講座の桃井保子教授(1期)による学術講演会を予定していたが体調不良のため出席が叶わなくなり、急遽、中村佳嗣専務理事(9期)による「あなたがあなたであることを証明できること~地球上でたったひとつ、あなただけのDNA」と題して講演会が開催された.その後場所を「ウルフギャング・パック」に移し懇親会が盛大に開催され、19時に散会となった.

○第88回PGC開催
 7月13日(日)13時よりグランフロント大阪 ナレッジキャピタル カンファレンスルームにおいて第88回PGCが開催された.講師には鶴見大学歯学部クラウンブリッジ補綴学講座の小川 匠教授(14期)をお迎えし「白くて美しい歯の補綴~最新オールセラミック修復~」を演題に講演していただいた. 1:プロフェッショナルリズム(自己・教室の紹介)から始まり、2:Total Quality Management(TQM)and Problem Oriented System(POS) 3:補綴科の治療 4:戦略的補綴治療 (1)検査、診断、設計(2)歯冠修復材料について(3)形成と印(4)歯周補綴(5)接着について5:症例まで、13時から17時まで5分の休憩を1回取るだけの熱い講演会となった.他大学を含め26名の受講者が集まった.

○栃木県支部(栃鶴会) 
 7月13日(日)16時よりKOデンタル宇都宮営業所において開催された.大学より落合一恵事務局長、本部より高橋副会長が出席.粕谷明弘支部長(9期)の挨拶に続き、高橋副会長より石井みどり参議院議員関係の報告がなされた.議事に入り、来年の30周年記念行事内容を協議した.会場を移動後、懇親会が行われ栃木県歯科医師会 柴田 勝会長も参加し、和気藹々のうちに閉会となった.

○会長杯ゴルフ大会開催
 7月21日(月)船橋カントリー倶楽部において22名が参加して開催された.スタート前、村田会長の挨拶に続き、堀口総務常任理事による競技方法の説明の後、アウト・インに分かれてスタートした.当日は前日の雨も上がり、曇りのち晴れの絶好のコンディション、各パーティー珍プレー・好プレーの楽しいラウンドとなった.競技終了後、堀口総務常任理事の進行で懇親会に移り、はじめに村田会長より挨拶があり、田中監事による乾杯でスタートした.暫し歓談の後、成績発表が行われ、下位から順に賞品が渡され各自コメントを頂いた.優勝は地挽雅人先生(12期)が獲得.準優勝は田中一郎先生(7期)でベストグロス賞(74ストローク)も獲得された.3位は堀口総務常任理事であった.最後に恒例の会長特別賞は江尻聖美先生(10期)が“ジャンケン戦”を制し決定した.しばらく歓談の後、千葉県支部長 芦田雄二郎先生(10期)の閉会の辞をもって散会となった.尚、株式会社G.I.A様およびアサヒプリテック株式会社様より賞品を頂いた.また、千葉県支部より運営のご協力ならびに賞品のご提供を頂いた.心より御礼申し上げます.

○第12回歯学部同窓会論文賞報告
 応募に対し6月末の締め切りまでに4編の応募があった.7月24日(木)17時より鶴見大学歯学部同窓会室において、第1回選考委員会が開催され、小林 馨 学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座教授)はじめ、小林学部長より推薦された教授3名と同窓会役員4名が出席し厳密な審査に入るための選考基準等について協議がなされた.

○第46回全日本歯科学生総合体育大会結団式並びに壮行会に本会役員が出席
 7月28日(月)第46回全日本歯科学生総合体育大会結団式・壮行会が記念館1階大学食堂にて行われ、本部より長谷川常任理事が出席した. 小林 馨 学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座教授)、早川歯学体理事、歯学部同窓会 長谷川常任理事、林鶴真会会長の挨拶では、それぞれ、試合への激励と、熱中症怪我、交通事故のないようにとの注意と、挨拶をしっかりするようにとの言葉を贈った.沖田真太郎(柔道部)君、他、歯学体正評議員の学生が歯学体への豊富に加え、全員に事故のないようにと注意喚起、またその後の勉学についても怠らないようにとのメッセージを発した.川上正晃(柔道部)君の選手宣誓で決断式は終了し、壮行会では各部門が豊富を述べ、閉会となった.

○茨城県支部30周年祝賀会開催
 7月27日(日)茨城県支部創設30周年記念式典が水戸市のホテル テラス ザ ガーデン水戸において開催された. 式典に先立ち午前10時より記念講演会が行われ、小暮雅人支部長(10期)の挨拶の後に初代支部長の比企利枝子先生(2期)をはじめ歴代支部長が30年の歩みを話され、続いて記念講演に入り、歯学部長の小林 薫教授が「歯科画像診断の歴史的基盤と現在から未来へ」と題して講演をされた.講演後に記念撮影があり、その後に記念式典が挙行された.開会の辞、支部長挨拶の後に来賓祝辞があり、村田会長が支部創設期の思い出と将来への期待について祝辞を述べ、続いて前田伸子副学長(1期:口腔微生物学講座)が大学を代表して挨拶し、多忙の中を駆けつけた石井みどり参議院議員は選挙のお礼を込めて挨拶をされた.また遠路から参加した村沢 寛岐阜県支部長(4期)がユーモアのある祝辞を述べ、小林学部長の音頭で乾杯が行なわれ祝宴に入った.アトラクションでは支部会員が加わったバンドが素晴らしいジャズ演奏を行ない、さらにビンゴゲームのアトラクションで盛り上がったところで「30年の思いで」のスライドショーが行われて懐かしい画像に往時を偲ぶことができ、終始楽しいひと時を過ごして盛会のうちに謝辞が述べられ閉会をした.
 
☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆

◇東日本大震災復興支援学術講演会
日時:平成26年9月7日(日)13時~16時
演題:口腔細菌感染症としてう蝕治療と歯内治療を考えよう  ~今、わかっていること・できること~
講師:前田伸子教授(1期:口腔微生物学講座)
   桃井保子教授(1期:保存修復学講座)
   紅林尚樹臨床教授(8期:総合歯科2)
会場:ヒューモスファイブビル仙台 西口徒歩1分

◆同窓会事務局 夏期開局時間変更につきまして
鶴見大学より7~9月の期間で節電対応の協力要請がありました.事務局の開局時間も大学に併せた形への変更となります.宜しくお願いいたします.
【8月】同窓会事務局 8時30分~15時50分】
【9月】同窓会事務局 8時50分~16時50分】
※土曜日は通常通りです.(8月は無し)
 第1、3、5土曜日 10時~13時
10月からは、平常通り9時30分~17時30分です.

※問合せ等は、同窓会事務局まで
同窓会事務局TEL:045-581-1080 FAX:045-582-8929

コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする

facebookコメント

前の記事   次の記事

最新記事

2014年12月号
2014年12月26日(金)掲載
2014年11月号
2014年11月28日(金)掲載
2014年10月号
2014年10月31日(金)掲載
2014年9月号
2014年9月30日(火)掲載
2014年8月号
2014年8月29日(金)掲載
» more..

© 2025 鶴見大学歯学部同窓会

  • ご案内:
  • 会員ログイン(会員登録)
  • お問い合わせ
  • よくある質問