文字サイズ
ログイン
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 役員名簿
    • 会員サービスについて
    • 個人情報の取り扱い
    • 同窓会会則
  • 本部
    • 本部からのお知らせ
    • 本部活動報告
    • 会計部門からのお知らせ
  • 支部
    • 支部とは?
    • 支部からのお知らせ
    • 支部活動報告
    • 各地区支部HP
  • 同期会
    • 同期会からのお知らせ
    • 同期会活動報告
    • 各同期会HP
  • 鶴見通信
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
  • PGC
    • PGC開催のお知らせ
    • PGCお申込み
    • PGC開催報告
  • 弔事報告 更新
    • 弔事報告 更新
  • スケジュール
    • スケジュール
  • その他 申請書等
    • 各種書式
    • リンク集
  • 関連団体・企業リンク
    • 関連団体・企業リンク
  • 会員ページ(会員登録)
    • 会員ログイン(会員登録)
    • 限定 会員の皆様へのお知らせ
    • 限定 学長・歯学部長から
    • 限定 医療政策・社会保険情報
    • 限定 アルバムコーナー
    • 限定 名簿変更届
    • 限定 緊急派遣医について
    • 限定 会報
    • 限定 理事会報告
    • 限定 本部活動報告
    • 限定 同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
    • 限定 ホームカミングデーライブラリー
    • 限定 第3回ホームカミングデー
    • 限定 歯科診療所譲渡のお知らせ
    • 限定 会員検索
    • 限定 会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス

アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
  • トップ /
  • 2014年 /
  • 2014年9月号

  • Tweet

2014年9月号

2014年9月30日(火)掲載

○三校合同役員会に本会役員が出席
 8月31日(日)12時より愛知学院大学主催のもと、名古屋JRセントラルタワーズ12階の浅田において開催された.愛知学院大学歯学部同窓会からは、井上峰雄会長、河合 正副会長、服部 修副会長、池山正仁専務理事、小山憲一理事が出席され、神奈川歯科大学同窓会からは大舘 満会長、井本邦彦副会長、浅井智司副会長、秋本 進専務理事、植村敏夫渉外担当常務理事が出席され、本会からは村田会長、東松副会長、青山副会長、小泉渉外常務理事、加藤愛知県支部長が出席.愛知学院大学歯学部の池山専務理事の司会で開会し、主催校井上会長、神奈川歯科大学大舘会長、本学の村田会長の順で会長挨拶があり ①歯科医師会連盟の入会促進における同窓会の役割について ②時局対策について(次期参議院選挙など)を協議し、活発な意見交換をし最後にこの3校が密に協力していくことを約束し閉会に至った.

○東日本大震災復興支援学術講演会開催
 9月7日(日)13時より宮城県仙台市青葉区ヒューモスファイブ8階会議室にて、東日本大震災復興支援講演「口腔細菌感染症として う蝕治療と歯内治療を考えよう-今、わかっていること・できること-」が開催された.出席者は他大学出身者も含め21名であった.木下宮城県支部長より開会、村田会長の挨拶の後、馬目学術委員の司会で講演会がスタート.まず、前田伸子教授(1期:口腔微生物講座)よりう蝕・歯内治療に必要な細菌学、桃井保子教授(1期:保存修復学講座)より、予防、う蝕のステージごとの注意や診療指針が示された.最後は、紅林尚樹臨床教授(8期:総合歯科2)より、臨床基礎学に基づく治療のコンセプト、細菌学に基づくエンドの勘所および歯髄再生療法が講演された.3教授ともこの講演のため新たなスライドを用意し、熱のこもった明日の臨床に役立つよい講演会となった.講演終了後後席も設けられ、同窓同士楽しく有意義な時間を共有した.

○北海道医療大学歯学部同窓会設立30周年記念式典に本会役員が出席
 9月13日(土)15時より、ホテルロイトン札幌において北海道医療大学歯学部同窓会設立30周年記念典・祝賀会が開催され、本部より村田会長、荊木副会長が出席した.記念式典は、歯科医師会、歯科医師連盟、大学、同窓校友会、省庁、政財界等より、150名を超える来賓を迎え、全国より、500名の医療大同窓会員が参加、大久保満男日本歯科医師会会長が歯科界を代表して祝辞を述べた.その後の祝賀会では石井みどり参院議員をはじめ多くの来賓が祝辞を述べられ、「本学30年の歩み」と題したビデオプロジェクションなども披露され、盛会の内に終了した.

○14期卒後25周年記念祝賀会開催
 9月14日(日)に品川プリンスホテルにて、14期生卒後25周年記念祝賀会が開催された.山崎組織常任理事の開会の辞で始まり、小林 馨歯学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座教授)の来賓祝辞が述べられた.そして、14期生を代表して北海道から参加した野崎岳央先生による乾杯により祝宴が開催された.同期会には全国から多くの同期生が集まり、各同期生の近況報告がなされ大変和やかなひと時を過ごした.最後に閉会の辞は、永坂 哲先生(14期:国際交流センター准教授)から鶴見大学歯学部による難民への歯科治療支援に関する取り組みについてお話しが有り、閉会となった.

○四期生卒後35周年・還暦記念同期会開催
 9月20日(土)19時よりヨコハマグランド・インターコンチネンタルホテルシルクの間にて、4期生の卒後35周年と現役で入学した同期生の還暦を祝う会が開催された.当日は8名の来賓を迎え、司会の中野善夫先生よりまず初めに逝去された11名の会員への黙とうの後、開会が宣言さた. その後代表幹事の宮奈基次先生の挨拶があり、続いて村田会長から同窓会会長・同期生としての挨拶があった.7名のご臨席いただいた恩師の先生を代表して、柳澤慧二退職教授にご挨拶をいただきその後小林 馨歯学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座教授)からの祝辞と昨年度の入試状況等のお話と乾杯の音頭で祝宴がはじまった.出席者は来賓8名、同期生52名、同期のご子息1名の計61名で遠くは海外からも駆け付けた仲間と共に賑やかでかつ和やかな懐かしい時間を過ごした.鶴見大学が迎えた初めての男子生徒ということもあり、恩師の先生方の記憶に残る学年だったとのお声もあちこちでいただいた.学生の頃に戻ったような楽しい時間はあっという間に過ぎ写真撮影のあと次回は2年後の同窓会40周年に会いましょうと、惜しみながら散会した.

○二校会講演会に村田会長が出席
 9月23日(祝・火)東京歯科大学血脇記念ホールにて、二校会講演会が開催された.東京歯科大学と日本大学歯学部の同窓会学術委員会が連携して実施されてきた若手支援セミナーを今年度から出身校にかかわらず卒後10年以下の歯科医師に受講料無料で参加を受け入れるとの案内と共に同窓会長宛に招待状が届けられたことを受けて、村田会長が出席した.講演会後の懇親会には本校以外では日本歯科大学の校友会役員が出席しており、講演会には明海大学歯学部同窓会の会長が出席した旨の報告があった.二校会においては今回の結果から今後の対応を考えたいとのことで本校もそれを受けて対応をすることとした.

☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆

◇第89回PGC(講演コース)
日時:11月9日(日)10時~13時
演題:「違いを知ろう!
最新CAD/CAMシステムの基礎と実践」
~プロに直接教わる成功へのセオリー~
講師:草間幸夫先生(西新宿クリニック理事長・
東京医科歯科大学歯学部非常勤講師)
会場:鶴見大学会館2階 サブホール



※問合せ等は、同窓会事務局まで
同窓会HPアドレスhttp://www.tsurumi.gr.jp
同窓会事務局TEL:045-581-1080 FAX:045-582-8929

コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする

facebookコメント

前の記事   次の記事

最新記事

2014年12月号
2014年12月26日(金)掲載
2014年11月号
2014年11月28日(金)掲載
2014年10月号
2014年10月31日(金)掲載
2014年8月号
2014年8月29日(金)掲載
2014年7月号
2014年7月31日(木)掲載
» more..

© 2025 鶴見大学歯学部同窓会

  • ご案内:
  • 会員ログイン(会員登録)
  • お問い合わせ
  • よくある質問