鶴見通信(平成30年9月号)
○三校合同役員会に本会役員が出席
8月26日(日)11時30分より新横浜プリンスホテル40階「羽衣」にて神奈川歯科大学同窓会の主催により三校合同役員会・懇親会が開催された.神奈川歯科大学同窓会からは大舘 満会長、浅井智司副会長、鈴村佑子副会長、桂 一平副会長、秋本 進専務理事、植村敏夫常務理事が出席.愛知学院大学歯学同窓会からは池山正仁会長、河合 正専務理事、三島 茂常務理事、永津義隆理事、小島規永理事が出席.本会からは竹内会長、早川副会長、鴨志田副会長、別部副会長、芦田渉外常任理事が出席した.開会の辞に続き各校会長挨拶、役員紹介がなされ、愛知学院大学歯学部同窓会創立50周年記念事業についての報告があった.協議では東日本大震災・西日本豪雨被害等に対する各校の対応と今後の大きな災害への各校の考え方、課題について意見交換が行われ有意義な会議となった.続いて本会・早川副会長の乾杯で懇親会が始まり和やかに懇親を深めた.来年は本会が幹事となることを確認し閉会となった.
○株式会社ギコウ創立50周年記念祝賀会に本会役員が出席
9月1日(土)18時よりホテルグランドパレス・ゴールデンルームにて鶴見大学歯学部附属病院の指定技工所である株式会社ギコウの創立50周年記念祝賀会が開催され、本会より竹内会長が出席した.当日は記念講演を日本歯科医師会元副会長の箱崎守男先生から「東日本大震災を経験して」との演題で講演され、津波で流されても義歯はほとんど口腔内に留まっていることから、義歯にICチップを埋め込むと身元確認もスムーズに進むとの解説があった.松本光治代表取締役による、会社の沿革・次世代の育成と次期の後継者の紹介等の挨拶がなされ、次ぎに、日本歯科医師会元会長 大久保満男先生、日本歯科医師連盟 久保田智也理事長、日本技工所協会理事長 山賀英司氏、日本放送協会前会長 籾井勝人氏、参議院議員 木村義雄氏による来賓のお祝辞を頂いた. その後、日本歯科医師会元専務理事の村上恵一先生による乾杯の発声により祝宴に移り、カーペンターズの唄だけを奏でるデュオの演奏が行われた.副社長の松本聖武氏による謝辞の後、香川県歯科医師会顧問 山下喜世弘先生によるご挨拶の後、和やかなうちに閉会となった.
○浅野正樹先生の叙勲受章を祝う会に本会役員が出席
9月9日(日)13時よりホテルメトロポリタンエドモンド本館2階「悠久」にて浅野正樹先生の叙勲受章を祝う会が開催され、本会より竹内会長が出席した.司会進行はテレビ朝日元アナウンサー高井 正憲氏により、日本歯科医師連盟前常任監事 中村昌人先生の開会挨拶により開宴した.東京医科歯科大学歯科同窓会 西村 誠名誉会長により発起人代表挨拶の後、経歴報告が東京医科歯科大学歯科同窓会 佐藤憲男副会長より読み上げられた.続いて来賓による日本歯科医師会 堀 憲郎会長、東京都歯科医師会 山崎一男会長、東京医科歯科大学 吉澤靖之学長、東京都北区 花川與惣太区長による祝辞を拝聴した.次に浅野先生のお孫さんによる花束贈呈が行われ、浅野正樹先生より、旭日双光章受賞の喜びと謝辞を賜った.続いて日本歯科大学校友会 近藤 勝洪会長による乾杯のご発声により祝宴が始まった.祝電披露の後、島村 大参議院議員、東京医科歯科大学医科同窓会 桑名信國副理事長、日本歯科医師会元専務理事 村上恵一先生、東京都滝野川歯科医師会 大多和 実会長よりお祝いのご挨拶がなされた.浅野先生の大好きなJazzの流れる中で祝宴は進み、世田谷区歯科医師会 端山智弘会長による中締めの後、東京医科歯科大学歯科同窓会 腰原偉旦副会長による御礼挨拶により閉会となった.
〇日本歯科医師連盟参与会議に本会役員が出席
9月20日(木)15時より、ホテルメトロポリタンエドモント2階「波光」にて、日本歯科医師連盟参与会議が開催され、本会より竹内会長が出席した.この会議は全国の歯科大学・歯学部同窓・校友会・会長が日本歯科医師連盟の参与に就任して会議が行われた.司会進行は久保田智也理事長の下、渡辺正臣副会長の開会挨拶の後、座長に川野敏樹副会長に決まり、高橋英登会長挨拶の後、出席者紹介と委嘱状の授与が行われ報告に移った.その後協議(1)第25回参議院選挙への対応について、(2)未入会対策(3)その他について協議が行われ、渡辺正臣副会長により閉会となった.続いて、16時45分より会場を1F「クリスタルルーム」に移動して懇親会が行われた.山下 智副理事長の司会のもと、久保田智也理事長の開会挨拶の後、高橋英登会長挨拶に続いて東京歯科大学同窓会 澁谷國男副会長の乾杯のご発声により開宴、各参与が色々な席で質問や今後の情勢を直に連盟役員に聞く大切な時間となった.最後に冨山雅史副会長の閉会挨拶にて終了した.
○鶴見大学歯学部同窓会主催「歯科医師国家試験支援セミナー」の開催
9月23日(日)13時より穏やかな天候の中、鶴見大学会館2階サブホールにて「竹内執行部最重要課題」である第1回「歯科医師国家試験支援セミナー」が開催されました.参加者は約90名と予想を大幅に上回り、歯科医師国家試験への関心の高さが感じられました.田中専務理事司会のもと、早川副会長の開会の辞に続き、竹内会長、大山喬史学長より挨拶があった.セミナー①の講師にはDES歯学教育スクール 熊谷 宏理事で、「歯科医師国家試験の現状とその対策セミナー~歯科医師国家試験の予備校現場から~」、セミナー②の講師には日本歯科大学生命歯学部 高橋英登客員教授で「歯科医療の未来は明るい」というテーマでお話していただきました.第1回目のセミナーは、歯科医療の素晴らしさ、歯科医師国家試験に向けて、その傾向を分析し、効率的な勉強法の獲得、メンタルトレーニングやモチベーションのコントロールの重要性についてお話しいただきました.第2回「歯科医師国家試験セミナー」からは、大学の協力を得ながら、「プラス正解5問アップ講座」と題した国家試験に直結したセミナーを年内3~4回開催する予定です.セミナー終了後、大久保力廣歯学部長(11期:有床義歯補綴学講座教授)の結びの言葉の後、別部副会長の閉会の辞をもって「竹内執行部最重要課題」である第1回国家試験支援事業が盛会の中閉会となりました.
○12校会議ならびに時局講演会に本会役員が出席
9月24日(月)11時よりホテルグランドパレスにおいて12校会議ならびに時局講演会が開催され、本会より竹内会長、田中専務理事が出席した.司会進行は竹内会長、議長は岩手医科大学歯学部同窓会 城 茂治会長のもと、今後の歯科界時局について協議がなされた.竹内会長からは次期参議院選挙では鶴見大学歯学部同窓会は石井みどり議員を推薦したことが報告された.その後12時から奥羽大学歯学部同窓会 渡辺友彦会長の司会により、12校を代表し昭和大学歯学部同窓会 小原希生会長挨拶の後、日本歯科医師会 堀 憲郎会長に「最近の歯科界の結束を中心に」のテーマでご講演いただいた.講演終了後、本会中村福祉共済常任理事より花束の贈呈が行われ、神奈川歯科大学同窓会 大舘 満会長より時局講演会の御礼及び閉会挨拶がなされた.引き続き懇親会が開催された.朝日大学歯学部同窓会 中嶋正人会長の司会のもと、北海道医療大学歯学部 同窓会 箕輪隆宏会長より代表挨拶、日本歯科医師会 堀 憲郎会長、日本歯科医師連盟 高橋英登会長より来賓挨拶を頂いた後、明海大学歯学部同窓会 中村睦夫会長の乾杯により開宴、盛況のうちに日本大学松戸歯学部同窓会 阿部正也会長の閉会挨拶にて終了した.参加人数は77名であった.
※各問合せは、同窓会事務局まで
同窓会HPアドレスhttp://www.tsurumi.gr.jp
TEL:045-581-1080 FAX:045-582-8929
2018年12月号
2018年12月28日(金)掲載
|
2018年11月号
2018年11月29日(木)掲載
|
2018年10月号
2018年10月31日(水)掲載
|
2018年10月号 増刊号
2018年10月30日(火)掲載
|
2018年8月号
2018年8月31日(金)掲載
|