【医療管理部門からのお知らせ】2021/2/5掲載
厚生労働省より第三次補正予算による感染防止等対策支援補助金の申請方法が公表され
ました。歯科診療所には25万円の追加給付となります。
対象は2020年12月15日~2021年3月31日までにかかる経費で、申請期限は2021年
2月28日となっています。
申請期限に間に合わない医療機関についての対応は2021年4月以降に実施予定とさ
れています。
詳細はコチラをご参照ください。
------------------------------------------------------------
【医療管理部門よりお知らせ】2021/1/29掲載
第三次補正予算の成立を受けて「機関・薬局等の感染拡大防止などの支援」が開始されます.
詳細については、コチラをご参照ください。(当該ページ:3ページ)
今回の支援の執行は、前回までの都道府県の執行でなく、国による直接執行となります.
なお、1月中には申請方法などは厚生労働省から示されないとのこと.
後日、申請方法などについては詳細が示されてから,提示する予定です.
------------------------------------------------------------
【医療管理部門よりお知らせ】2020/12/16掲載
①新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱いについて
6歳未満の小児の外来における対応で、歯科初再診料に55点が加算できることを令和2年12月14日開催の中医協で提案され、
12月15日の閣議で承認され、同日厚労省保険局医療課から事務連絡が12月15日付けで出されました。
臨時的な取り扱いなので、当面令和3年2月診療分までの措置とし、令和3年3月診療分以降の取り扱いは、令和3年度予算編成過程において検討されます。
診療報酬の取り扱いが事務連絡と同時に示されており、注意が必要です。
・一人ごとの手指消毒の実施。
・家庭内・保育所内などに感染徴候のある人がいたか、いなかったのかを確実に把握すること。
・手指の高頻度接触面と言われるドアノブ・手すり・椅子・スイッチ・タッチパネル・マウス・キーボードなどは定期的に
70〜95%アルコールが0.05%次亜塩素酸ナトリウムを用いて清拭消毒し,特に小児が触れる可能性が高い場所は重点的に行うこと。
②「顔認証カードリーダー」の導入に際して、整備交付金実施要領が一部改正されました。
歯科診療所は、「1台あたり9.9万円までの顔認証付きカードリーダーを1台提供」・「オンラインなどの導入に際して補助率3/4(補助限度額32.1万円まで)」
でしたが、2021年3月31日までに申請様式を支払基金に提出した保険医療機関は、補助限度額42.9万円まで交付されることになりました。
詳細はコチラをご参照ください。
③「医療機関・薬局等における感染拡大防止等の支援」について
申請期間が延長されました。厚生労働省のホームページに概要が掲載されています。
なお、各都道府県で申請期間・申請方法などが違いますので、就業地でのご確認のほど、よろしくお願いします。
詳細はコチラをご参照ください。
④「新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業」について
申請期間が延長されました。厚生労働省のホームページに概要が掲載されています。
なお、各都道府県で申請期間・申請方法などが違いますので、就業地でのご確認のほど、よろしくお願いします。
詳細はコチラをご参照ください。
【医療管理部門からのお知らせ】2025/3/25更新
2025年3月25日(火)掲載
|
第118回歯科医師国家試験情報
2025年3月14日(金)掲載
|
7期 石川 秀忠先生 関東信越地方医療功労賞(第53 回医療功労賞関東信越厚生局長賞)をご受賞されました
2025年2月27日(木)掲載
|
【医療管理部門からのお知らせ】2025/2/20更新
2025年2月20日(木)掲載
|
【医療管理部門からのお知らせ】2025/1/27更新
2025年1月27日(月)掲載
|