文字サイズ
ログイン
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 役員名簿
    • 会員サービスについて
    • 個人情報の取り扱い
    • 同窓会会則
  • 本部
    • 本部からのお知らせ
    • 本部活動報告
    • 会計部門からのお知らせ
  • 支部
    • 支部とは?
    • 支部からのお知らせ
    • 支部活動報告
    • 各地区支部HP
  • 同期会
    • 同期会からのお知らせ
    • 同期会活動報告
    • 各同期会HP
  • 鶴見通信
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
  • PGC
    • PGC開催のお知らせ
    • PGCお申込み
    • PGC開催報告
  • 弔事報告 更新
    • 弔事報告 更新
  • スケジュール
    • スケジュール
  • その他 申請書等
    • 各種書式
    • リンク集
  • 関連団体・企業リンク
    • 関連団体・企業リンク
  • 会員ページ(会員登録)
    • 会員ログイン(会員登録)
    • 限定 会員の皆様へのお知らせ
    • 限定 学長・歯学部長から
    • 限定 医療政策・社会保険情報
    • 限定 アルバムコーナー
    • 限定 名簿変更届
    • 限定 緊急派遣医について
    • 限定 会報
    • 限定 理事会報告
    • 限定 本部活動報告
    • 限定 同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
    • 限定 ホームカミングデーライブラリー
    • 限定 第3回ホームカミングデー
    • 限定 歯科診療所譲渡のお知らせ
    • 限定 会員検索
    • 限定 会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス

アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
  • トップ /
  • 2021年 /
  • 2021年3月号

  • Tweet

2021年3月号

2021年3月31日(水)掲載

〇ご退任の大山学長と教授に記念品を贈呈
3月4日(木)今年度でご退任される大山喬史学長、探索歯学 花田信弘教授と内科学 松川吉博教授に儘田副会長、鴨志田副会長より退任記念品の贈呈が行われ、竹内会長からのこれまでの同窓会活動へのご支援・ご協力に対する感謝の言葉が伝えられた.例年は2月に開催している歯学部同窓会懇話会で行われていたが、今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、開催を中止したため、学内でのお渡しとなった.

〇本学歯学部83名が巣立つ
今年は新型コロナウイルスの蔓延により、全学部の卒業式・修了式は中止となり、卒業証書などは大学より郵送されることとなった.本会からは、前年同様メッセージカードを添えて記念品を同封した.
本年度卒業生の学術奨励賞、各賞は次の通り.(敬称略)

【第46回長尾学術奨励賞受賞者】陳 琳華
【第32回石川学術奨励賞受賞者】田村 温、柴田佳苗
【ADMスチューデント・アワード】安田佳祐
【デンツプライシロナ株式会社】
デンツプライシロナ・スチューデント・アワード 仲村英美
【株式会社モリタ】
モリタ補綴学賞 荻原久喜
【ノーベルバイオケア社】
ノーベルバイオケア賞 瀬谷太一
【朝日レントゲン工業株式会社】
Rontgen(レントゲン)Award田島隼人
日本小児歯科学会学部学生優秀賞 佐野吏香
【ストローマン・ジャパン株式会社】
Straumann(ストローマン)Award 毛呂駿汰

〇歯学部同窓会主催46期生の卒業を祝う会開催
3月14日(日)午前11時から鶴見大学会館メインホールに於いて、歯学部同窓会主催の「46期生の卒業を祝う会」が開催された.コロナ禍で感染拡大防止の観点から卒業式・謝恩会が中止され、卒業生から同窓会に卒業アルバムに載せる集合写真を撮影する機会を作って欲しいとの要望を受けて開催した.当日は感染拡大防止策に留意し、大久保力廣歯学部長(11期:有床義歯補綴学講座教授)、唐木成子歯学部後援会長(38期)を来賓にお迎えした.呉副会長から開会の挨拶が述べられた.竹内千惠同窓会長からの祝辞に続きご来賓からの祝辞、竹内会長から46期生代表者に記念品贈呈が行われ、卒業生代表から謝辞が述べられ、儘田副会長より閉会の挨拶がなされた.同窓会東京都支部から贈られた生花も会場に華を添え、卒業生の嬉しそうに記念写真を写し合う姿を見て本部役員も開催できて良かったと安堵して会を無事終了した.
(同窓会HP記事には写真掲載しました.是非ご覧下さい)

〇第114回歯科医師国家試験合格発表について
3月16日(火)厚生労働省から第114回歯科医師国家試験の合格発表がなされた.出願者数3,852人、受験者数3,284人、合格者数2,123人、合格率64.6%であった.私立大学別合格者状況で鶴見大学歯学部は出願者数230人、受験者数182人、合格者数82人、合格率45.1%であった.(その他詳細は同窓会HP参照)

☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆

◆ホームカミングデー開催~第5報~
今年の2月、3月は気温が20度を超える「暖かい日」が多くありました.「桜の開花も満開」も例年より早く、風のように春が通り過ぎてゆきます.そして、「街は新緑の緑の世界」が広がって行きます.「緊急事態宣言」は3月21日に解除されましたが、「新規感染者」の数は減少から下げ止まり、増加しており、リバウンドも心配されています.昨年の4月が思い出されます.変異株も全国でも見つかっており、より注意が必要です.そのような先の見えない毎日ですが、同窓会本部では「ホームカミングデー実行委員会」の数を重ね、より良い「ホームカミングデー」開催に向けて頑張っています.今回は毎回お話していますが、「新型コロナウイルス感染症」の影響を考慮し、安心して参加でき、確実に開催できる「Web開催」とさせていただき、2021年11月3日より1か月間の配信を予定しております.初日の11月3日(文化の日)はご挨拶、学術講演会等生配信を予定しております.多くの同窓会会員の皆様に喜んで頂けるように準備しておりますので、皆様のご参加、心よりお待ちしています.
ホームカミングデーのコンテンツは2月に締め切り、20のコンテンツが次のように決定しました.

<挨拶>
1.鶴見大学歯学部同窓会 会長 竹内千惠(3期)
2.鶴見大学・短期大学部 学長 中根正賢先生
3.鶴見大学歯学部 歯学部長 大久保力廣先生(11期)
4.鶴見大学附属病院 病院長 五味一博先生(6期)

<恩師インタビュー>
5.鶴見大学 名誉教授 細井紀雄先生(森専務理事)
6.鶴見大学 名誉教授 瀬戸晥一先生(日髙常任理事)

<学術講演会>(仮題)
7.口腔機能診療科 准教授
中川洋一先生(5期) 「舌に関するあれこれ」
8.東京都開業 
三浦弘美先生(14期)「私の歯科訪問診療」
9.有床義歯補綴学講座 学内講師 
新保秀仁先生(28期)「ピエゾグラフィー義歯」
10.有床義歯補綴学講座 学内講師
新保秀仁先生(28期)「3Dプリンター義歯」

<講座探訪>
11.保存修復学講座 教授 山本雄嗣先生(14期)
12.口腔微生物学講座 学内教授 大島朋子先生(12期)

<支部情報>
13.北海道支部 14.岩手県支部 15.千葉県支部
16.東京都支部 17.大阪支部  18.九州支部

<最近の鶴見情報>
19.大学最新情報
20.鶴見西口散歩

「ホームカミングデー」のコンテンツに参加するためには、同窓会ホームページの「会員ページ」からとなる予定です.ぜひ今のうちから、会員登録をお願い致します.そして、ホームカミングデーだけではなく、役に立つ情報を随時更新していますのでお役に立てると思っています.2021年ホームカミングデーは「Web開催」となりましたが、多くの同窓会会員の皆様に楽しんでいただけるよう、企画についてホームカミングデー実行委員会を中心に同窓会本部の総力を挙げ、開催に向け頑張りたいと思っています.また、2022年秋に開催が延期された、鶴見大学歯学部創立50周年記念事業への支援についても協力していきますので、同窓会会員の皆様のご理解ご協力よろしくお願い致します.
最後に、新型コロナウイルス感染症蔓延の状況下に於いても、更に親睦を深めることで希望に繋げたいと思います.

◆給付金等続報について
1.「令和2年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止・医療提供体制確保支援補助金」について
http://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_16443.html
(実績報告期限)事業(支出)終わった日から
1ヶ月以内または令和3年4月10日のいずれか早い日まで

2.新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取り扱いについて(通知・疑義解釈 中医協)
http://www.mhlw.go.jp/content/000746419.pdf
4月より9月診療分までの臨時加算

1)年齢問わず歯科外来等感染症対策実施加算5点が算定可能
・乳幼児感染予防策加算55点と併用可
・算定要件は「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き」参考
2)乳幼児感染予防策加算55点の9月診療分まで期間延長
(令和3年10月から令和4年3月診療分は28点で算定できる見込み)
3)新型コロナ歯科治療加算298点
・新型コロナウイルス感染症の患者対象
・新型コロナウイルス陽性者で歯科治療の延期が困難で実施した場合
・歯科外来等感染症対策実施加算5点併用算定可

3.4月からの金パラ等診療報酬改定(詳細は同窓会HP参照) 

4.「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金」 
経済産業省 https://www.meti.go.jp/covid-19/ichiji_shien/index.html

1) 対象
・緊急事態宣言に伴う飲食店時短営業または外出自粛等の影響を受けている事業者全般
・2019年比または2020年比で、2021年1月、2月または3月の売上が50%以上減少したもの
2)給付上限 中小法人等:60万円 
個人事業者等:30万円
3)申請期限 2021年3月8日から5月31日
4)事前確認 申請前に登録確認機関から事前確認を受ける必要がある 

☆第11回 理事会summary
(1)歯学部同窓会論文賞授与式について
(2)2021年度事業計画ならびに予算について
(3)研修医への会長講義について
(4)46期生同窓会入会式について
(5)2021年度会議日程について
(6)ホームカミングデーについて
(7)コロナ禍における準会員支援について
(8)会則および規約等改定検討特別委員会報告
(9)その他
詳細は同窓会ホームページ「会員ページ」をご覧ください.

◆第19回鶴見大学歯学部同窓会論文賞
論文募集のお知らせ
応募論文:既発表の英語論文1編、
印刷中の論文も可.(過去3年以内)
但し一度応募した論文の再申請は不可.
募集期間:2021年4月1日(木)~6月30日(水)
発  表:2021年10月14日(木)(予定)
授 与 式:2022年2月5日(土)(予定)
歯学部同窓会懇話会にて
詳細は同窓会HPに掲載予定です.

※同窓会ホームページの会員登録お願い致します!
※お問合せ等は、同窓会事務局まで
TEL:045-581-1080  FAX:045-582-8929

コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする

facebookコメント

前の記事   次の記事

最新記事

2021年12月号
2021年12月27日(月)掲載
2021年11月号
2021年11月29日(月)掲載
2021年10月号
2021年10月29日(金)掲載
2021年9月号
2021年9月30日(木)掲載
2021年8月号
2021年8月31日(火)掲載
» more..

© 2025 鶴見大学歯学部同窓会

  • ご案内:
  • 会員ログイン(会員登録)
  • お問い合わせ
  • よくある質問