文字サイズ
ログイン
同窓会について
会長挨拶
役員名簿
会員サービスについて
個人情報の取り扱い
同窓会会則
本部
本部からのお知らせ
本部活動報告
会計部門からのお知らせ
支部
支部とは?
支部からのお知らせ
支部活動報告
各地区支部HP
同期会
同期会からのお知らせ
同期会活動報告
各同期会HP
鶴見通信
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
PGC
PGC開催のお知らせ
PGCお申込み
PGC開催報告
弔事報告
更新
弔事報告
更新
スケジュール
スケジュール
その他 申請書等
各種書式
リンク集
関連団体・企業リンク
関連団体・企業リンク
会員ページ(会員登録)
会員ログイン(会員登録)
限定
会員の皆様へのお知らせ
限定
学長・歯学部長から
限定
医療政策・社会保険情報
限定
アルバムコーナー
限定
名簿変更届
限定
緊急派遣医について
限定
会報
限定
理事会報告
限定
本部活動報告
限定
同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
限定
ホームカミングデーライブラリー
限定
第3回ホームカミングデー
限定
歯科診療所譲渡のお知らせ
限定
会員検索
限定
会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス
アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
トップ
/
支部活動報告
/
神奈川県支部 令和2年度第2回総会
Tweet
神奈川県支部 令和2年度第2回総会
令和3年3月28日(日)10:30より、ZOOM開催
2021年4月9日(金)掲載
令和2年度第2回総会が定刻により、髙橋秀岳専務理事(15期)の司会進行もと38名の参加(委任状140名)で開催された。
紅林尚樹副会長(8期)の「初のZOOMによる開催宜しくお願い致します。」と開会の挨拶で始まり、三浦德明会長(6期)は、「組織力アップを図っており、20期30期代の役員の増加や前会長などによる会長諮問会議を行っております。今後、コロナが落ち着けば、親睦会など行事も復活させたいと考えてります。本日はZOOMでの初総会よろしくお願いいたします。」と挨拶した。
来賓挨拶として、竹内千惠(本部)鶴見大学歯学部同窓会会長(3期)は、「46期生は3月5日に卒業したが、コロナ禍で大学主催の卒業式が中止となり、アルバムに使用できる写真が無かったこともあり、同窓会主催の『卒業を祝う会』を大学会館にて28名の参加者と開催した。国家試験に関しては、受験する学生の問題だけでなく、教える先生がボトムアップしなければならない。新たに国家試験に合格できるシステムを作る必要がある。年々入学する学生の数が減っているが、学生が集まる魅力ある大学にしなければならない。鶴見大学の創立時は女子大でしたので、女性に対するノウハウがあります。また、大学敷地内に保育所が隣接しているなど女性の入りやすい大学として魅力的にする方法がある。」と述べられた。
続く来賓挨拶を早川 徹 鶴見大学歯学部歯科理工学講座教授・教務学生部長より頂戴し、大学現状を報告された。冒頭に今年度の厳しい合格率について陳謝され、これからの大学教育における重要課題と教育改革についての詳しい説明をなされた。『新設した歯科医学教育学講座を機能、充実させるため近藤壽郎客員教授(5期)を中心に助教を1人配置して教育改革に力を注ぐ計画でいる。新たにCBT-Medicalというソフトを導入して CBT・国家試験に即した試験方法への変更、成績や試験問題の分析を行えるようにしました。また、全ての講義を録画、ビデオ配信して復習できるようにしています。6年生に関しては、今年度後期から能力別に上位クラスと下位クラスに分けました。学生からは「自分たちのレベルに合った講義内容で良かった」と意見が出ており、成果が挙げられているとの事であった。教育関連各種委員会の活動および、新型コロナウイルス感染対策も行っております。今後、教職員は、研究や臨床よりも学生優先の「Student First」でいきます。』と宣言され、スライドは終了した。
議長選出には、「執行部の一任」の声があり、議長には稲 龍之先生(17期)が選出され、「本日の総会は、会則、第15・16条をもって、成立致した」と述べた。議事録署名人選出は、「議長一任」の声により、議事録署名人を松川圭美先生(6期)と菅谷一彦先生(8期)を指名した
「令和2年度会員現況報告」について 丸田 治副会長(11期)は、令和3年1月31日時点で、会員数390名、うち新入会員が3名と報告した。
呉 明也副会長(9期)より、前会長 鴨志田義功先生(5期 現顧問)、前監事 足立武久先生(5期 現相談役)、前副会長 小澤 操先生(4期 現顧問)、前常任理事 石田千洋先生(14期)、前理事 桝本雄次(18期)先生、 前理事 永森真人先生(19期)の退任役員の紹介がなされた。
また、本日総会に参加された鴨志田先生、足立先生、小澤先生から三浦会長に期待する挨拶があった。
第1号議案、「令和3年度事業計画(案)の承認を求める件」の議題については、 堀 祐兒副会長(8期)より、議案の説明がされた。第2号議案、「令和3年度予算書(案)の承認を求める件」の 議題については、山本真樹副会長(16期)より、議案の説明がされた。両案はWEBでの投票により、原案通り可決承認となった。
森山隆一郎副会長(10期)の「以上をもちまして令和2年度第2回総会を終了いたします。」の閉会の辞によって初のZOOMでの総会は無事終了となった。
(加藤 道夫)
コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする
facebookコメント
前の記事
次の記事
最新記事
令和7年 神奈川県支部(鶴友会)新年会
2025年3月18日(火)掲載
令和7年 茨城県支部(鶴水会)新年会
2025年3月3日(月)掲載
令和6年度 東京都支部・神奈川県支部共催 学術講演会講習会開催報告
2025年3月3日(月)掲載
千葉県支部新年会
2025年2月28日(金)掲載
広島県支部 令和6年度定期総会及び学術講演会
2025年2月12日(水)掲載
» more..
ZOOMによる総会の様子