【医療管理部門からのお知らせ】2023/1/24更新
①「令和3年度における保健医療機関等の指導・鑑査等の実施状況について」(厚生労働省 令和5年1月17日)
令和3年度は、コロナの影響がほぼなくなり、実施件数が大幅に増加している。
②令和4年医薬品価格調査(薬価調査)の速報値 (中医協資料 令和4年12月2日)
歯科用薬品の乖離率(かいりりつ)は-4.3%、歯科用局所麻酔薬の平均乖離率は-10.5%
歯科のみがマイナス値。歯科用薬剤の平均乖離率がマイナスであることは、歯科医療機関が薬価よりも高い価格で医薬品購入している「逆ザヤ」状態であることを示唆している。
③新型コロナウイルス・季節性インフルエンザの同時流行に備えた対応 (厚生労働省)
④新型コロナウイルスに関するQ&A(労働者向け) (厚生労働省 令和4年12月14日)
医療従事者が業務中に感染した場合、また、症状持続により休養・休業が必要な場合
労災保険給付対象となる。
⑤カロナ-ル添付文書の「重大な副作用」の項目に「薬剤性過敏症症候群」が追記された。(あゆみ製薬:カロナ-ル使用上の注意改訂のお知らせより 2023年1月)
⑥2023年4月以降の返戻レセプトの再請求について
・電子情報処理組織等を用いた費用の請求等に関する取り扱いについて(厚生労働省保健医療介護連携政策課 令和5年1月23日)
・返戻再請求及び再審査申出のオンライン化に関するQ&Aの送付について(その2))
・現在オンライン請求をしている医療機関は、返戻レセプトが紙媒体とデ-タの両方で送られている場合、どちらからでも再請求が可能ですが、2023年4月からは全てデ-タで再請求(オンライン再請求)することとなります。
・厚労省より、やむを得ない場合に経過処置をもうける内容の通知が出されましたので報告いたします。
4月までにシステム改修が間に合わない場合、9月までに完了できれば問題ないとのこと。
・令和6年9月末に紙返戻及び上記の「やむを得ない場合の必要な対応」廃止予定。
⑦高校生等医療費助成制度(まる青(あお))(東京都福祉保健局)
・令和5年4月から、東京都内の市区町村で高校生等医療費助成制度が開始される。
・負担者番号により、通院時の一部負担金の有無が異なる。
・ 市区町村により負担金のない自治体もあるため、ご確認ください。
【医療管理部門からのお知らせ】2025/3/25更新
2025年3月25日(火)掲載
|
第118回歯科医師国家試験情報
2025年3月14日(金)掲載
|
7期 石川 秀忠先生 関東信越地方医療功労賞(第53 回医療功労賞関東信越厚生局長賞)をご受賞されました
2025年2月27日(木)掲載
|
【医療管理部門からのお知らせ】2025/2/20更新
2025年2月20日(木)掲載
|
【医療管理部門からのお知らせ】2025/1/27更新
2025年1月27日(月)掲載
|