【医療管理部門からのお知らせ】2023/2/28更新
①オンライン資格確認の『経過措置』の猶予届出について(厚生労働省)令和5年1月17日
令和4年度末時点で、やむを得ない事情がある保健医療機関・薬局に、期限付きの経過措置を設けることについて省令の一部改正する省令が公布された.
・経過措置対象の保険医療機関は、事前届出が必須
・やむを得ない事情(1)~(6)
・(1)の場合:令和5年3月末までにシステム改修が完了しない見込みの場合、令和5年2月末までにシステム事業者と契約締結していただき、令和5年3月31日までに経過処置の届出を提出すること.
・重要
【確認ください】今月末までにベンダ-との契約締結がされているか.
2月中の契約、3月31日までに猶予届申請することで、9月までの義務化猶予がされる
②医療機関向けポ-タルサイトより、猶予届出を提出
・オンライン資格確認の導入について (厚生労働省)
③インターネットで猶予届出を提出する場合(医療機関向けポ-タルサイト)
オンライン資格確認等コ-ルセンタ-:0800-0804583(通話無料)
月曜日~金曜日8:00~18:00 土曜日8:00~16:00(いずれも祝日を除く)
④4月から金銀パラジウム合金等の点数が変更される
「歯科用貴金属価格の随時改定について」 (中医協資料 令和5年2月15日)
金パラ30gの価格が以下の通り、引き下げとなる。
111,330円 → 101,730円
⑤マスク着用の考え方の見直しについて(首相官邸 新型コロナウイルス感染症対策本部決定 令和5年2月10日)
令和5年3月13日からマスク着用は個人の判断が基本となります(厚生労働省)
⑥「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」受付終了のお知らせ (厚生労働省)
⑦マイナンバーカ-ドの安全性について 一般向け案内 (厚生労働省/内閣府・総務省)
⑧新型コロナウィルス感染症の5類感染症への変更に伴う主な課題と対応について (令和5年2月13日 厚生労働省資料)
⑨新型コロナウイルス感染症2類から5類への類型変更に関する歯科の課題 (令和5年2月22日 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリ-ボ-ド日本歯科医師会 資料)
コロナの5類移行の課題について、厚生労働省にて「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード」が開催され、検討が行われた.
⑩新型コロナウィルスワクチンの接種について
(令和5年2月22日 厚生科学審議会・予防接種・ワクチン分科会 厚生労働省資料)
・基礎疾患のある人や、医療機関・高齢者施設などの従事者については、2回の接種機会を全額公費で負担し提供する方針が示された.
⑪デジタル庁 河野大臣記者会見(令和5年2月17日)
現行の保険証を2024年に廃止し、マイナンバーカードと一体化させた後、カードを持たない人に代わりとなる「資格確認書」を無料で発行する旨等を、発表した.
⑫マイナンバーカードと健康保険証の一体化について(令和5年2月24日 厚生労働省)
⑬「マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討会」中間とりまとめ (令和5年2月17日 厚生労働省)
P12オンライン資格確認システムを用いた場合、点数が加算され従来の保険証を利用する患者さんとの間で負担の格差が生じる.
【医療管理部門からのお知らせ】2025/3/25更新
2025年3月25日(火)掲載
|
第118回歯科医師国家試験情報
2025年3月14日(金)掲載
|
7期 石川 秀忠先生 関東信越地方医療功労賞(第53 回医療功労賞関東信越厚生局長賞)をご受賞されました
2025年2月27日(木)掲載
|
【医療管理部門からのお知らせ】2025/2/20更新
2025年2月20日(木)掲載
|
【医療管理部門からのお知らせ】2025/1/27更新
2025年1月27日(月)掲載
|