文字サイズ
ログイン
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 役員名簿
    • 会員サービスについて
    • 個人情報の取り扱い
    • 同窓会会則
  • 本部
    • 本部からのお知らせ
    • 本部活動報告
    • 会計部門からのお知らせ
  • 支部
    • 支部とは?
    • 支部からのお知らせ
    • 支部活動報告
    • 各地区支部HP
  • 同期会
    • 同期会からのお知らせ
    • 同期会活動報告
    • 各同期会HP
  • 鶴見通信
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
  • PGC
    • PGC開催のお知らせ
    • PGCお申込み
    • PGC開催報告
  • 弔事報告 更新
    • 弔事報告 更新
  • スケジュール
    • スケジュール
  • その他 申請書等
    • 各種書式
    • リンク集
  • 関連団体・企業リンク
    • 関連団体・企業リンク
  • 会員ページ(会員登録)
    • 会員ログイン(会員登録)
    • 限定 会員の皆様へのお知らせ
    • 限定 学長・歯学部長から
    • 限定 医療政策・社会保険情報
    • 限定 アルバムコーナー
    • 限定 名簿変更届
    • 限定 緊急派遣医について
    • 限定 会報
    • 限定 理事会報告
    • 限定 本部活動報告
    • 限定 同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
    • 限定 ホームカミングデーライブラリー
    • 限定 第3回ホームカミングデー
    • 限定 歯科診療所譲渡のお知らせ
    • 限定 会員検索
    • 限定 会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス

アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
  • トップ /
  • 2012年 /
  • 2012年10月号

  • Tweet

2012年10月号

2012年10月31日(水)掲載

本日の第117回臨時評議員会において石井みどり参議院議員が次期参議院比例代表選挙の日歯連盟推薦候補者に決定しました.いよいよ後援会活動が本格的に始まります.

第10回同窓会論文賞選考結果報告


 10月4日(木)16時より同窓会室において第10回同窓会論文賞第2回選考委員会が開催された.4教授の査読結果をもとに厳正な選考が行われ、その後、11日(木)に開催された全国理事会において授賞論文が決定した.今回は同窓会論文賞に下間雅史先生(31期)、同窓会論文奨励賞には川口浩司先生(15期).授与式は平成25年2月16日(土)同窓会懇話会席上にて行う.

37期生同期会開催


 10月4日(木)19時30分より同窓会本部が主催する37期生卒後第1回目の同期会が翠華楼で開催され、過去最多の総勢70名が参加し盛会となった.村田会長の挨拶の後、今中組織理事による同期会開催についての説明に続いて評議員、予備評議員および代表幹事の選出が行われた.評議員には大蔵眞太郎先生、予備評議員には鈴木咲子先生、代表幹事には廣田俊介先生が選ばれ、それぞれが力強い挨拶の後、今後の同期会について抱負を述べた.その後、懇親会となり田中監事の乾杯により会が始まった.終始和やかな雰囲気の中で進行し、21時30分、宮奈副会長の閉会で終了した.

第59回全国歯科大学同窓・校友会懇話会に本部役員が出席


 10月6日(土)13時30分より日本大学歯学部同窓会の主管による全国歯科大学同窓・校友会懇話会が第一ホテル東京で開催された.本会からは村田会長、團副会長、小澤副会長、青山副会長、大熊専務理事、池田総務常任理事が出席した.始めに当番校を代表して小幡 純副会長より挨拶がなされ、続いて来賓の日本歯科医師会大久保満男会長、東京都歯科医師会浅野紀元会長、日本大学歯学部越川憲明歯学部長から挨拶がなされた.アンケート報告では全国歯科大学同窓会アンケート調査の結果及び日本歯科医師会のデータ調査からの報告と考察がなされた.続いて主管校からの提案として日本大学歯学部口腔病理学教室小宮山一雄教授による「JOMNETの紹介」開業歯科医を支援するインターネットを利用した病診連携システムの開発について講演があった.各校からの報告の後、協議では次々回当番校に大阪大学歯学部が決定された.その後次回当番校である本会村田会長より挨拶がなされ閉会となった.

鶴見大学先制医療センター・シンポジウム開催


 10月13日(土)13時より横浜市開港記念会館において開催された.センター長である斎藤一郎教授の開会の辞に続き、センター主任で、本シンポジウムを主催した佐藤慶太准教授(15期)が挨拶した.シンポジウムは、玉置 洋先生(国立保健医療科学院)・細川大輔先生(第一東京弁護士会所属・弁護士)による 「インプラント・トラブルを現認する」、波多野尚樹先生(波多野歯科医院)・白鳥清人先生(白鳥歯科インプラントセンター)による「インプラント技術の実力と普及の変遷を知る」、矢島安朝先生(東京歯科大学)・萩原芳幸先生(日本大学歯学部)による「インプラント技術に関する教育と診療体制の現状を理解する」の3セクションから構成され、講演終了後、「インプラント・トラブルの未然防止に向けた取り組みを考究する」と題してディスカッションが行われ、16時に閉会となった.

九州支部総会および創立30周年記念祝賀会開催


 10月13日(土)日航ホテル熊本で開催され、本部より村田会長が出席した.式典は太田嘉住子副支部長(7期)の開会の辞で始まり、丸田健司支部長(6期)が式辞を述べた後、村田会長が創立時を振り返り、これまでの役員、会員のご努力を讃える祝辞を述べた.続いて小林 馨歯学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座教授)が、かつて同窓会役員として九州を訪れた思い出と共に、同窓生で初の学部長として祝辞を述べた.その後、石井みどり参議院議員が駆けつけ、5年前の参院選で大きな支援を受けた思い出と感謝の祝辞を述べた.その後九州地区学術大会後の各同窓会、校友会の懇親会への挨拶回りに向かった.式典は引き続いてアトラクションとして創立30周年記念のDVD放映が行われ、懐かしい思い出の写真が数多く紹介された.続いて藤戸礼子初代支部長(1期)、榎本通典2代支部長(4期)、田尻光子3代支部長(3期)に感謝状の贈呈が行われたのちに記念祝賀会となり、古宇田れい子監事(1期)の乾杯発声で祝宴に入り、藤戸礼子顧問(1期)の万歳三唱、山内和久副支部長(6期)の閉会の辞でお開きとなった.

7期生卒後30周年同期会開催


 10月20日(土)18時30分よりグランドプリンスホテル新高輪3階「平安」にて開催され、本部より村田会長が出席した.歯学部からは小林 馨歯学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座教授)が出席し、また卒業時の学年担任であった花村典之先生も出席され、それぞれ30年前を振り返って祝辞を述べた.とくに同期生の細矢哲康先生(歯内療法学講座)が新任教授となり、きわめて多数の同期生が参集して祝意を示すとともに、大変な盛り上がりで旧交を温める同期会となった.

第48回紫雲祭開会式に本会役員が出席


 10月27日(土)9時30分より鶴見大学記念館1階大学食堂にて開催され、山崎組織常任理事が出席した.始めに木村清孝学長の挨拶、続いて全学学生委員長山根 明先生(物理学講座教授)の挨拶の後、学生を代表して課外活動公認団体連合会会長の川島知美さん(日本文学科3年)の挨拶と続き、紫雲祭実行委員長の宮本浩幸さん(日本文学科3年)より開会宣言が行われた.今年のテーマは「鳥」である.また、開会式に引き続いて鶴見大学50周年短期大学部60周年記念事業企画の一環として鶴見大学のマスコットキャラクターが公募され、54作品のエントリーの中から選ばれた愛称『つるみん』の任命式が行われた.

     ☆☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆

◇特定非営利活動法人 日本歯科保存学会主催 市民公開シンポジウム開催
 日時:11月17日(土)13時~16時30分
 演題:生涯にわたる歯と口腔の健康づくり
 場所:鶴見大学会館
 ※入場無料・・・お口の健康に関心を持つ方ならどなたでも参加できます
 
<問い合わせ先>
 日本歯科保存学会市民公開シンポジウム事務局
 鶴見大学歯学部保存修復学講座内(山本・大塚)
 TEL:045-580-8429/FAX:045-584-7997
 メールアドレス:skk2012@live.jp

◇11月行事日程
 11月18日(日)
 ・臨時全国支部長会議     11時~12時    場所:鶴見大学会館 3階 第2会議室
 ・石井みどり鶴見後援会発会式 13時~13時30分  場所:鶴見大学会館 3階 第2会議室
 ・石井みどり先生を支援する会 14時~ 場所:鶴見大学会館 地下1階 メインホール
 ※尚、石井みどり鶴見後援会発会式・石井みどり先生を支援する会の正式なご案内は追ってお送りいたします.

◇第84回PGC(講演コース)九州支部設立30周年記念
 日時:11月25日(日)10時~13時
 演題:歯内療法の基礎と最前線を学ぼう
 講師:前田伸子教授(口腔微生物学講座) 細矢哲康教授(歯内療法学講座)
 会場:福岡アクロス
 定員:70名
 ※九州支部創立30周年記念事業の一環として支部より要請がございましたので、第84回PGCは福岡にての開催の運びとなりました.九州支部の先生方のみならず、多くの近隣の先生方のご参加をお待ちいたしております.

◆新支部長紹介(7月~)
 学内支部 山口博康先生(11期:総合歯科2)

◆総務部門からのお知らせ
 大学会館電気設備定期点検に伴う停電のため、下記の期間は同窓会HPへのアクセスとメールの送受信ができなくなりますので、ご注意下さい. 11月23日(金・祝)13時~17時

◆11月21日(水)22日(木)全学休業

※各問合せ・お申込等は、同窓会事務局まで

コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする
前の記事   次の記事

最新記事

2012年12月号
2012年12月28日(金)掲載
2012年11月号
2012年11月30日(金)掲載
2012年9月号
2012年9月29日(土)掲載
2012年8月号
2012年8月31日(金)掲載
2012年7月号
2012年7月31日(火)掲載
» more..

© 2025 鶴見大学歯学部同窓会

  • ご案内:
  • 会員ログイン(会員登録)
  • お問い合わせ
  • よくある質問