文字サイズ
ログイン
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 役員名簿
    • 会員サービスについて
    • 個人情報の取り扱い
    • 同窓会会則
  • 本部
    • 本部からのお知らせ
    • 本部活動報告
    • 会計部門からのお知らせ
  • 支部
    • 支部とは?
    • 支部からのお知らせ
    • 支部活動報告
    • 各地区支部HP
  • 同期会
    • 同期会からのお知らせ
    • 同期会活動報告
    • 各同期会HP
  • 鶴見通信
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
  • PGC
    • PGC開催のお知らせ
    • PGCお申込み
    • PGC開催報告
  • 弔事報告 更新
    • 弔事報告 更新
  • スケジュール
    • スケジュール
  • その他 申請書等
    • 各種書式
    • リンク集
  • 関連団体・企業リンク
    • 関連団体・企業リンク
  • 会員ページ(会員登録)
    • 会員ログイン(会員登録)
    • 限定 会員の皆様へのお知らせ
    • 限定 学長・歯学部長から
    • 限定 医療政策・社会保険情報
    • 限定 アルバムコーナー
    • 限定 名簿変更届
    • 限定 緊急派遣医について
    • 限定 会報
    • 限定 理事会報告
    • 限定 本部活動報告
    • 限定 同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
    • 限定 ホームカミングデーライブラリー
    • 限定 第3回ホームカミングデー
    • 限定 歯科診療所譲渡のお知らせ
    • 限定 会員検索
    • 限定 会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス

アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
  • トップ /
  • 2012年 /
  • 2012年7月号

  • Tweet

2012年7月号

2012年7月31日(火)掲載

神奈川県支部総会・学術講演会開催


 7月1日(日)9時30分より、神奈川県支部総会・学術講演会が神奈川県歯科医師会館5階で開催され、本部より村田会長が出席した.総会では新支部長の青山 繁先生(4期)より挨拶の後、村田会長より平成24年度から2年間の本部活動について報告を兼ねて挨拶があった.学術講演会では河原 博教授(歯科麻酔学講座)が「メタボリックドミノと歯科治療」についてご講演された.その後、会館に隣接するレストランで懇親会が行われ、会長も出席して多くの支部会員と語り合う貴重な時を過ごした.

京滋支部総会開催


 7月1日(日)12時よりジェイアール京都伊勢丹8階加賀屋京都店において京滋支部総会(水無月会)が開催され、本部より石井副会長が出席した.中川昭子支部長(7期)より支部報告、会計担当の国佐一男先生(10期)より会計報告を行い可決承認された.続いて石井副会長より入試結果および国試結果などの大学の状況、同窓会本部の活動報告が行われた.また、国会の今後の流れや石井先生が取り組まれている歯科界を取り巻く諸問題について説明された.和気靄靄の中、閉会となった.

精霊祭に本会役員が出席


7月6日(金)11時より曹洞宗大本山總持寺大祖堂において精霊祭が行なわれ、長谷川常任理事が出席した.大本山總持寺貫首・総持学園主江川辰三大禅師猊下大導師のもと厳修され、学生代表の献香献華、追善のことば、大導師様拈香法語のあと、大勢の僧侶の読経が鳴り響いた.ご遺族、紫雲会会員、教職員および学生が参列、関係者の焼香が行なわれた.学園主江川辰三大猊下大導師より、本学関係者、ご献体された方々の慰霊の祈りを捧げるとともに、この精霊祭に参加出来た我々も感謝し、精進するようにとの御垂示があった.木村清孝学長のご挨拶があり、諸精霊のご供養が執り行われた.

東京サポート会に本会役員が出席


 7月7日(土)18時より日本橋三井タワー2階「WIRED CAFE NEWS」にて東京都支部連合会主催の東京サポート会が行われ、本部より村田会長と團副会長が出席した.今回は小林 馨歯学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座教授)をはじめ、斎藤一郎教授(病理学講座)、花田信弘教授(探索歯学講座)、山根 明教授(物理学講座)、山口博康先生(11期:総合歯科2)、小野寺進二先生(6期:総合歯科2)、西山雄一郎先生(20期:有床義歯補綴学講座)が出席.研修医、在校生も多数参加し、支部会員の先生方と楽しく懇親を深めた.途中には、協力型研修施設の先生方からのプレゼンテーション、そして、第7回に引き続き、東日本大震災学生ボランティア活動の報告とその活動に対する募金もなされた.今回も暑気を吹き払う賑やかな交流となった.

栃木県支部総会(栃鶴会)開催


 7月8日(日)16時30分よりKOデンタル宇都宮営業所において開催された.はじめに飯田宏実支部長(7期)が挨拶の中で全国支部長会議についての内容を述べた.その後、宮奈副会長から大学関係、同窓会関係報告が行われた.続いて議事に入り全ての議案は承認され、17時30分稲村 宏先生(6期)の閉会で終了した.この後、下田信治教授(5期:口腔解剖学講座)により大学の現状報告が行われた.続いて落合一恵大学事務局長からも、入試に対するお願いがあった.場所を移し、懇親会が行われ栃木県歯科医師会柴田 勝会長も参加され「栃木県は次期参院は石井みどり先生でゆく」と力強く支援の言葉を述べられた.20時30分盛会の裡に閉会した.

千葉県支部総会・講演会開催


 7月8日(日)17時よりフローラ西船において、久保木由紀也専務(11期)の司会進行で総会が開催され、本部より小澤副会長が出席した.芦田雄二郎支部長(10期)の挨拶の後、議長には宮本典子先生(3期)が選出され、議事に入り第1~4号議案すべて承認された.総会終了後、本学歯内療法学講座細矢哲康(7期)教授による歯内療法の最新治療の講演が行われた.この後懇親会に移り、小澤副会長は次期参議院選挙、東日本大震災後の同窓会の対応、同窓会推薦入試制度や入試プロジェクトチーム等について説明した.この後、昨年同様歯学部から小林 馨歯学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座教授)による本年度の入試、国試について説明が行われた.また、日大松戸歯学部の近藤壽郎教授(5期:顎顔面外科学講座)や大学事務局からは宍戸一吉入試センター事務部長が参加し、21時30分盛会裡に終了した.

歯科医師国民年金基金設立20周年記念会に本会役員が出席


 7月19日(木)17時30分よりホテルニューオータニにおいて、歯科医師国民年金基金創立20周年記念会が開催され、本部より小澤副会長が出席した.岡 英男理事長のご挨拶の後、来賓として大久保満男日本歯科医師会会長よりご祝辞が述べられた.また、長年勤続された方々に感謝状と記念品が贈呈され、その後祝宴に入り、盛会裏のうちに記念会は終了した.

福島俊士名誉教授日本歯科医学会会長賞祝賀会並びに小川 匠先生クラウンブリッジ補綴学講座教授就祝賀会に本会役員が出席


福島俊士名誉教授と小川匠教授の祝賀会が7月22日(日)11時よりホテルニューグランド タワー3Fのペリー来航の間で開催され、同窓会から村田会長が出席した.小林 馨歯学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座教授)をはじめとする祝辞の後に前田伸子副学長(1期:口腔微生物学講座)の音頭で乾杯が行なわれ祝宴に進んだ.祝宴でも祝辞が述べられ、その後に花束贈呈があり、両先生からの謝辞ののちに盛大な祝賀会は閉会となった.

愛知県支部総会開催・学術講演会開催


 7月22日(日)14時よりウィルあいちにおいて開催された.中村佳嗣専務(9期)の進行で、加藤友久支部長(4期)の挨拶の後、本部から出席した宮奈副会長が本部の会務報告、大学関係報告を行った.その後議事に移り、議題はすべて承認され終了した.総会終了後、山口博康先生(11期:総合歯科2科長)により「難治性根尖性歯周炎の診断と治療」と題し学術講演会が開催された.終了後場所を移し、懇親会が盛大に催された.

第44回全日本歯科学生総合体育大会結団式並びに壮行会に本会役員が出席


 7月23日(月)16時30分より記念館大学食堂にて開催され、白川組織理事(同窓会会長代理)が出席した.歯学部3年篠原優太歯学体副評議委員の司会で始まり、小林 馨歯学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座教授)、大久保力廣歯学体理事(11期:歯科補綴学講座教授)、白川組織理事、石川茂樹鶴真会副会長(6期)が学生に激励の言葉をかけ、歯学部5年大澤昴平歯学体正評議委員が挨拶を行った後、歯学部5年今泉直也君が元気よく選手宣誓を行った.引き続き、大久保歯学体理事による乾杯で壮行会が始まり、参加部門の紹介のため、各クラブが前に出て、デンタルにかける意気込みを発表して一致団結を誓った.

第10回歯学部同窓会論文賞報告


応募に対し6月末の締め切りまでに7編の応募があった.7月26日(木)16時より鶴見大学歯学部同窓会室において、第1回選考委員会が開催され、小林 馨歯学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座教授)より推薦された教授3名と同窓会役員4名が出席し厳密な審査に入るための選考基準等について協議がなされた.

2校合同役員会開催(鶴見・神奈川歯科)


 7月28日(土)18時よりヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルにおいて本会の主催により2校合同役員会が開催された.神奈川歯科大学同窓会からは、大舘 満会長、浅井智司副会長、鈴村佑子副会長、植村敏夫渉外担当常務理事、梶 純也渉外担当理事が出席し、本会からは、村田会長、小澤副会長、青山副会長、大熊専務理事、小泉常任理事が出席した.村田会長挨拶の後、大舘会長が挨拶をされた.会議は時局問題を中心に活発な意見交換がなされ、閉会となった.

新潟県支部総会・学術講演会開催


7月29日(日)13時よりチサンホテルにおいて開催され、本部より小澤副会長が出席した.総会では支部長改選が行われ、本多真一現支部長(10期)が推薦され、再任の挨拶がなされた.続いて入試説明会に移り、小澤副会長より本部同窓会報告、会務報告等がなされた後、中川洋一講師(5期:口腔内科学講座)より同窓会あるいは歯科医師会の必要性等について熱く語られた.また、黒井和男学生支援センター事務部長より鶴見大学歯学部の現状、平成25年度の入試日程等について説明がなされた.その後、中川講師による「ドライマウスの対処」についての講演会及び懇親会が開催され18時30分に閉会した.

☆☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆

◇平成25年度鶴見大学歯学部同窓生子女入学試験のお知らせ
 平成25年度鶴見大学歯学部同窓生子女入学試験(同窓会推薦入学試験制度、同窓生子女入学金減免制度)のお知らせは、8月中旬発送の同窓会報に詳細を同封いたします.同窓会推薦入試は、推薦基準の変更や入学金60万円全額が奨学金として免除されることになりました.また、試験入試と新たにAO入試も入学金60万円全額免除となります。さらに編入学試験も入学金60万円半額免除となりました.

◇総務委員会からのお知らせ
 同窓会ホームページは年内を目途にリニューアルを進めております.現在更新されているのは本部からのお知らせ、弔事報告、鶴見通信に限られております.その他の支部報告や同期会報告の更新はできませんので、予めご了承願います.なお、鶴見通信を使っての報告やお知らせはお受けいたしますので、ご希望の場合は事務局までお問い合わせ下さい.


◇第84回PGC(講演コース)九州支部設立30周年記念
日時:平成24年11月25日(日)10時~13時
演題:歯内療法の基礎と最前線を学ぼう
講師:前田伸子教授(口腔微生物学講座)
   細矢哲康教授(歯内療法学講座)
会場:福岡アクロス
定員:70名

◆8月11日(土)~8月19日(日) 全学休業

◆同窓会事務局 夏期開局時間変更につきまして
鶴見大学より7~9月の期間で節電対応の協力要請がありました.事務局の開局時間も大学に併せた形への変更となります.
宜しくお願いいたします.

【8月】
 同窓会事務局 8時30分~15時50分

【9月】
 同窓会事務局 8時50分~16時50分
※土曜日は通常通りです.
 第1、3、5土曜日 10時~13時
10月からは、平常通り9時30分~17時30分です.

※お申込、問合せ等は、同窓会事務局まで
 同窓会HPアドレスhttp://www.tsurumi.gr.jp
同窓会事務局TEL:045-581-1080 FAX:045-582-8929

コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする
前の記事   次の記事

最新記事

2012年12月号
2012年12月28日(金)掲載
2012年11月号
2012年11月30日(金)掲載
2012年10月号
2012年10月31日(水)掲載
2012年9月号
2012年9月29日(土)掲載
2012年8月号
2012年8月31日(金)掲載
» more..

© 2025 鶴見大学歯学部同窓会

  • ご案内:
  • 会員ログイン(会員登録)
  • お問い合わせ
  • よくある質問