文字サイズ
ログイン
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 役員名簿
    • 会員サービスについて
    • 個人情報の取り扱い
    • 同窓会会則
  • 本部
    • 本部からのお知らせ
    • 本部活動報告
    • 会計部門からのお知らせ
  • 支部
    • 支部とは?
    • 支部からのお知らせ
    • 支部活動報告
    • 各地区支部HP
  • 同期会
    • 同期会からのお知らせ
    • 同期会活動報告
    • 各同期会HP
  • 鶴見通信
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
  • PGC
    • PGC開催のお知らせ
    • PGCお申込み
    • PGC開催報告
  • 弔事報告 更新
    • 弔事報告 更新
  • スケジュール
    • スケジュール
  • その他 申請書等
    • 各種書式
    • リンク集
  • 関連団体・企業リンク
    • 関連団体・企業リンク
  • 会員ページ(会員登録)
    • 会員ログイン(会員登録)
    • 限定 会員の皆様へのお知らせ
    • 限定 学長・歯学部長から
    • 限定 医療政策・社会保険情報
    • 限定 アルバムコーナー
    • 限定 名簿変更届
    • 限定 緊急派遣医について
    • 限定 会報
    • 限定 理事会報告
    • 限定 本部活動報告
    • 限定 同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
    • 限定 ホームカミングデーライブラリー
    • 限定 第3回ホームカミングデー
    • 限定 歯科診療所譲渡のお知らせ
    • 限定 会員検索
    • 限定 会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス

アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
  • トップ /
  • 2012年 /
  • 2012年6月号

  • Tweet

2012年6月号

2012年6月30日(土)掲載

12期同期会(十二支会)開催


6月3日(日)品川プリンスホテルTop of Shinagawaにて12回生の同期会(12支会)が開催された.小林 馨歯学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座)と下田信治教授(5期:口腔解剖学講座)をはじめとする約40名が出席した.本部からは今中組織理事が出席した.小林歯学部長より大学の現況や入試の定員割れ、国家試験の合否状況など厳しい状況をお話しいただき、また、歯科用CTについてもご講演をいただいた.次に、下田教授よりインプラント埋入を前提とした上下顎の顎骨構造の相違等についてご講演をいただいた.その後、会計報告等総会を行った後、懇親会となり、学生時代、医局員時代に思いをはせ、笑顔の絶えない楽しいひと時を過ごした.

第83回PGC開催


6月3日(日)第83回PGC「オールセラミック修復のパラダイムシフト」が鶴見大学会館 2 Fサブホールにて開催された.講師には、鶴見大学歯学部クラウンブリッジ補綴学講座の小川 匠教授(14期)・中村善治准教授(8期)・小久保裕司学内教授(11期)・佐々木圭太学部助手(30期)を迎え、他大学を含め53名の受講者が集まった.今回の講演ではオールセラミック修復を成功させるために必要な材料の特性や支台歯形態、接着処理方法などを分かりやすくご講演していただいた.セミナーは小川教授から始まり、それぞれの講師方がセラミック修復に必要なテーマを発表された.研究や臨床データを豊富に取り入れられており、成功するための工夫やコツが盛り沢山であった.講演後も質問される受講生の先生方が多く見られ、明日からの臨床に役立つ非常に有意義なセミナーであった.

第26回全国支部長会議開催


 6月16日(土)14時より鶴見大学会館 3 F第2会議室において、第26回全国支部長会議が開催された.東松副会長の開会の辞の後、新たに就任した支部長5名の紹介ならびに挨拶が行われた.村田会長の挨拶の後、座長の宮奈副会長により会議は進行された.はじめに以下の報告が各担当者より行われた.山崎組織常任理事より支部活動状況の報告、大熊専務理事より第105回歯科医師国家試験の報告、鴨志田医療管理常任理事より昨年度の緊急派遣医制度実績ならびに今年度の緊急派遣医の紹介、森田福祉共済常任理事より開業報告および弔辞報告についての報告があった.
協議事項として支部役員任期と本部との連動について提案があり承認された.また、支部活動の活性化について、様々な質疑および提案もあり活発な意見交換が行われた.16時30分、比企副会長の閉会の辞で閉会した.

蒲生 洵先生特別講演会開催


6月16日(土)支部長会議終了後の16時30分より、大阪大学医学系研究科医療経済経営学講座招聘教授の蒲生 洵先生をお招きし「厳しい歯科医院経営の現状と今後の課題」と題して特別講演会が鶴見大学会館メインホールにおいて開催された.村田会長の挨拶に続いて石井みどり参議院議員からの祝電が披露されご講演に至った.講演会は、前回の参議院選挙で石井みどり先生とご一緒に全国行脚したエピソード等を交えながらお話しがなされた.質疑応答後は村田会長から感謝状が贈呈され講演会は終了した.その後、寿楽にて懇親会が行われ、蒲生先生を囲んで楽しい一時を過ごした.

第54回評議員会開催


 6月17日(日)9時30分より、鶴見大学会館サブホールにおいて第54回評議員会が開催された.今回より議長に任期制を取り入れ任期2年とし、副議長職を設けることが承認された.愛知県支部長の加藤友久先生(4期)が議長に選出され、副議長に北海道支部長の荊木裕司先生(5期)が選出された.村田会長からは日歯関係の報告、日歯連盟の状況報告、東日本大震災による被災地会員の状況報告、大学入試状況について報告がなされた.次に来賓の小林 馨歯学部長(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座)からは国家試験対策への状況、歯学部学生志願者対策の現状と次年度に向けての計画報告、歯学部としての理念や今後の対策など歯学部長としての抱負を統計分析から具体的に述べられ、同窓会に対する協力と理解を求めた.その後、議事に移り、平成23 年度事業報告及び会計報告、業務及び会計監査報告が行われ、活発な審議がなされ可決承認された.続いて平成24 年度事業計画案及び会計予算案の説明が行われ、それぞれ可決承認された.続いて選挙管理委員の選出について説明がなされ、執行部一任となった.その他として鶴見大学東日本大震災救援ボランティア対策委員会の活動報告及び協力依頼がなされた.各評議員から本部事業に対して多く要望があり活発な議論が交わされ終了した.

第36回定期総会開催


 評議員会に引き続き12時45分時より第36回定期総会が開催された.竹内千惠東京都支部評議員(3期)が議長に選出され、村田会長の挨拶の後、平成23年度事業報告及び会計報告、平成24 年度事業計画案及び会計予算案が可決承認された総会においても会員からの本部活動や鶴見通信等に対する要望が出された.

平成24年度各期同期会全体会議開催


 評議員会および総会に引き続き、鶴見大学会館第2会議室において各期同期会全体会議が開催された.白川組織理事の司会で村田会長の挨拶の後、今中組織理事よりメーリングリストの作成についての提案があった.続いて、松本会計常任理事より同窓会費の自動振り込み促進制度の活用、会費納入に対する対策について説明とお願いがあった.卒後5年以内の評議員より活発な意見の交換が行われ14時30分閉会した.

第12回日本抗加齢医学会総会会長招宴に本部役員が出席


 標記総会会長招宴に村田会長、高橋副会長、宮奈副会長が出席した.本医学会総会は6月22日~24日の3日間、パシフィコ横浜で開催され、会長は、本学病理学講座の斎藤一郎教授が勤められた.会長招宴は開会当日19時30分より横浜港をクルージングする素敵な会で大変盛り上がった.

第6回鶴見大学歯学部同窓会会長杯ゴルフ大会開催


 6月24日(日)千葉県船橋C,C,で開催され14名が参加した.当日は梅雨の晴れ間の好天に恵まれ、千葉県支部ゴルフ部OB会の協力のもと楽しいコンペとなった.表彰式は、桐田 浩先生(11期)ゴルフ部OB会専務の進行で、宮奈副会長の開式で始まった.村田会長の挨拶、続いて田中監事による乾杯の後、表彰が行われた.優勝は桐田 浩先生(11期)、準優勝に田 昌守先生(13期)、3位は宮奈基次先生(4期)でベストグロス賞も獲得された.会長賞は堀口裕司先生(8期)が獲得された.表彰式と同時に自己紹介も行われ、同窓生ということもあり、皆、和気靄靄会話も弾んだ.千葉県支部長の芦田雄二郎先生(10期)の閉会で終了した.

☆☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆

◇社団法人宮城県歯科医師会から東日本大震災における被災地での歯科診療救護活動に対する感謝状の贈呈
 福島俊士名誉教授
長野孝俊助教(歯周病学講座)
橋本和典臨床専科生(28期)

◇学内の動き(平成24年4月1日付)
歯学部附属病院副病院長併任
 大久保力廣先生(11期:有床義歯補綴学講座)
 濱田良樹先生(口腔顎顔面外科学講座)

◆同窓会事務局 夏期開局時間変更につきまして
鶴見大学より7~9月の期間で節電対応の協力要請がありました.事務局の開局時間も大学に併せた形への変更となります.
宜しくお願いいたします.
【7月、9月】
 同窓会事務局 8時50分~16時50分】
【8月】
 同窓会事務局 8時30分~15時50分】
※土曜日は通常通りです.
 第1、3、5土曜日 10時~13時
10月からは、平常通り9時30分~17時30分です.

※問合せ等は、同窓会事務局まで
同窓会事務局TEL:045-581-1080 FAX:045-582-8929

コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする
前の記事   次の記事

最新記事

2012年12月号
2012年12月28日(金)掲載
2012年11月号
2012年11月30日(金)掲載
2012年10月号
2012年10月31日(水)掲載
2012年9月号
2012年9月29日(土)掲載
2012年8月号
2012年8月31日(金)掲載
» more..

© 2025 鶴見大学歯学部同窓会

  • ご案内:
  • 会員ログイン(会員登録)
  • お問い合わせ
  • よくある質問