文字サイズ
ログイン
  • 同窓会について
    • 会長挨拶
    • 役員名簿
    • 会員サービスについて
    • 個人情報の取り扱い
    • 同窓会会則
  • 本部
    • 本部からのお知らせ
    • 本部活動報告
    • 会計部門からのお知らせ
  • 支部
    • 支部とは?
    • 支部からのお知らせ
    • 支部活動報告
    • 各地区支部HP
  • 同期会
    • 同期会からのお知らせ
    • 同期会活動報告
    • 各同期会HP
  • 鶴見通信
    • 2025年
    • 2024年
    • 2023年
    • 2022年
    • 2021年
    • 2020年
    • 2019年
    • 2018年
    • 2017年
    • 2016年
    • 2015年
    • 2014年
    • 2013年
    • 2012年
    • 2011年
  • PGC
    • PGC開催のお知らせ
    • PGCお申込み
    • PGC開催報告
  • 弔事報告 更新
    • 弔事報告 更新
  • スケジュール
    • スケジュール
  • その他 申請書等
    • 各種書式
    • リンク集
  • 関連団体・企業リンク
    • 関連団体・企業リンク
  • 会員ページ(会員登録)
    • 会員ログイン(会員登録)
    • 限定 会員の皆様へのお知らせ
    • 限定 学長・歯学部長から
    • 限定 医療政策・社会保険情報
    • 限定 アルバムコーナー
    • 限定 名簿変更届
    • 限定 緊急派遣医について
    • 限定 会報
    • 限定 理事会報告
    • 限定 本部活動報告
    • 限定 同窓会創立40周年記念式典・祝典・同期会
    • 限定 ホームカミングデーライブラリー
    • 限定 第3回ホームカミングデー
    • 限定 歯科診療所譲渡のお知らせ
    • 限定 会員検索
    • 限定 会員掲示板
鶴見大学歯学部同窓会
〒230-8501
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-3
TEL:045-581-1080
FAX:045-582-8929
災害時情報提供専用メールアドレス

アクセスマップ
平日 9時30分~17時00分
土・日・祝日はお休みになります。
  • トップ /
  • 2012年 /
  • 2012年1月号

  • Tweet

2012年1月号

2012年2月1日(水)掲載

新春を迎え、皆様におかれましては思いも新たに日々をお過ごしのことと存じます.

昨年は東日本大震災という未曾有の出来事の中で、同窓会も被災された会員の皆様への支援を第一に活動をして参りました.同窓の中にも大震災とそれに続いて起こった原発事故により被害を受けた方々が多数おられ、その方々に当面のお見舞いをさせていただき、その後に大規模な被害を受けた方々に皆様よりご協力をいただいた義援金をお届けするために各地を回らせていただきました.被災された方から生々しい被災の状況をお聞きし、また被災地の現状を見せていただきましたが、現場で見る光景は映像を通しては理解できない凄まじいものでした.そうした中で歯科医院の復旧再開に向けて前向きに取り組む同窓の仲間の姿には、唯々頭が下がります.その一方で原発事故により避難を余儀なくされた方々は、復旧の目途も立たず、苦難の日々が続いています.私たち同窓会は、本年も被災された皆様の支えとなれるよう努力をして参りたいと考えています.こうした苦しく厳しい状況が続く中で、私たちにとって一節の光明となったことは、昨年8月の歯科口腔保健法の成立でした.歯科界が60年余にわたり悲願としてきた法律が石井みどり議員をはじめとする与野党の歯科医師国会議員の一体となった尽力により成立に至ったことは大きな出来事でした.そしてこの法律の制定を受けて厚生労働省の中に歯科口腔保健推進室が設置され、法律の具体的運用についての議論がスタートしました.この議論を実りあるものとし、国民歯科医療の充実を通して歯科医師の活躍の場が広がることを期待してやみません.私たち同窓会は、会員を支え歯科の将来を明るいものとするために今年も活動をして参ります.
皆様のご支援ご協力を宜しくお願い致します.
末尾にあたり本年の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げ、年頭のご挨拶とさせていただきます.
同窓会会長 村田憙信

6年生(37期生)に村田会長が特別講義


1月19日(木)歯学部附属病院5階第3講堂において、13時より村田会長が「歯科の世界に旅立つにあたって」と題して特別講義を行った.講義内容は歯科の仕事は価値のある仕事、信頼される歯科医師となるために、歯科医療を取り巻く諸問題について、限られた時間の中ではあったが、レジメを使い具体例をあげて講義をした.翌週に国試を控えた時期での会長講義だったが、学生たちは皆熱心に聞いていた.本部からは村田会長の他、高橋副会長、宮奈副会長、小澤副会長、大熊専務理事、山崎組織常任理事、新田広報理事が出席した.(37期生約135名が出席)

☆☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆☆

◆学内の動き(平成24年1月1日付)
 新任教授
 奥村 敏 先生(生理学講座)
 職名変更
 大貫昌理 学内教授(7期:有床義歯補綴学講座)
 鎌田奈都子 学内講師(20期:有床義歯補綴学講座)

◇社団法人宮城県歯科医師会 細谷仁憲会長より
 東日本大地震における被災地での歯科診療活動に対する感謝状の授与
 福島俊士名誉教授、長野孝俊助教、橋本和典臨床専科生(28期)

◇平成23年度前期「ベスト・ティーチャー賞」決定
 第1学年
 口腔解剖学講座 下田信治先生(5期)
 非常勤講師(英語) 伊藤千里先生
 英語 木村利夫先生
 第2学年
 口腔解剖学講座 田中 秀先生
 歯科理工学講座 野本理恵先生
 薬理学講座    二藤 彰先生
 第3学年
 病理学講座    梁 洪淵先生(18期)
 口腔顎顔面外科学講座 藤原久子先生
 第4学年
 歯周病学講座   鈴木丈一郎先生(10期)
 口腔顎顔面放射線・画像診断学講座 小林 馨先生(5期)
 小児歯科学講座 朝田芳信先生

◇特定非営利活動法人日本咀嚼学会
 第21回学術大会優秀ポスター賞
 山本 健 学内講師(17期:高齢者歯科学講座)

◇日本矯正歯科学会学術大会優秀発表賞を受賞
 椋本美緒 臨床助手(30期:歯科矯正学講座)

◇第82回PGC
 日時:3月11日(日)10時~16時
 演題:パーシャルデンチャー再考 -設計をしてみよう-
 講師:大久保力廣先生(11期:有床義歯補綴学講座 教授)
 会場:鶴見大学歯学部 2号館 3階 第10講堂 他

◇鶴見大学先制医療研究センター主催特別セミナー
 日時:3月20日(火・祝)13時30分~17時30分
 演題:元全日空VIP担当の指導による接遇でこんなに変わる歯科医院経営(基礎編)
 講師:澤田裕美 氏
 会場:鶴見大学会館2階 サブホール

◇第10回歯科開業塾
 日時:3月22日(木)17時~19時
 演題:職員採用のコツ 雇用のリスクをなくすために
 講師:川口社会保険労務士法人 社会保険労務士 菅原由紀 氏
 会場:鶴見大学会館2階研修室202

※各お申込み問合せ等は、同窓会HPまたは事務局まで
***********************************
鶴見大学歯学部同窓会 
TEL 045-581-1080/FAX 045-582-8929

コメントの閲覧にはログイン(会員登録)が必要です。
ログインする
前の記事   次の記事

最新記事

2012年12月号
2012年12月28日(金)掲載
2012年11月号
2012年11月30日(金)掲載
2012年10月号
2012年10月31日(水)掲載
2012年9月号
2012年9月29日(土)掲載
2012年8月号
2012年8月31日(金)掲載
» more..

© 2025 鶴見大学歯学部同窓会

  • ご案内:
  • 会員ログイン(会員登録)
  • お問い合わせ
  • よくある質問