【医療管理部門からのお知らせ】2024/1/29更新
●2024年6月保険診療報酬改定情報
①個別改定項目(中医協資料 総-2 2024.1.26)
◎令和6年歯科診療改定の大幅改定項目
・初診料、再診料の引き上げ
・外来環廃止→ 歯科外来診療感染対策加算
*講習含め取り直し
・か強診廃止→小児口腔機能加算料の注3に規定する施設基準に変更
*講習含め取り直し
・SPT毎月算定変更なし
・エナメル管理加算廃止
・電レセ、電カル、電処方 加算
・オンライン診療解禁(口腔機能管理・コロナ+急性に限定)
・書面提示のWEB提示が必須化(初診、選定療養の張り紙をオンラインでも告知すること)
・訪問診療1,2,3が1,2,3,4,5
・情報共有料の条件変更
・口腔リハビリテ-ション料3の新設 (口腔機能管理患者に増点)
・エナメル質初期齲蝕管理料、根面齲蝕管理料の新設
・SPT→P重防に変更可能
・冠や義歯の制作時に技工士連携で増点
・大臼歯CAD6番かつ7番(要件の緩和)
・パラ冠、パラHRが補管対象外へ
・麻抜時の浸麻点数算定可
・追加点数項目
(結合組織移植術、小児補隙装置、Br支台装置としての第二小臼歯レジン前装冠、CAD/CAMインレ-修復に対する光学印象法、小児の舌圧検査)
詳細については②参照
上記項目についても、6月までに変更項目のある可能性もございます。情報については最新情報を追ってご報告いたす次第です。
②中医協総会 (第581回)議事次第
●医療機関物価高騰緊急対策支援金の下半期分の申請について、都道府県から申請受付案内が報じられているようですので、ご確認ください。
東京都、神奈川県について掲載いたします。
③東京都医療機関物価高騰緊急対策支援金(2023年度下半期分)(東京保健医療局)
④上記申請フォ-ム
◎東京都
対象期間:2023年10月1日~2024年3月31日
支援金:光熱費¥10,000-
申請方法:申請フォ-ムにて
申請期限:令和6年2月4日まで
必要書類:法人の場合は印鑑証明、個人の場合は印鑑登録証明書
・対象期間が前回(上半期)と別にて新規に申請することが可能。
・自治体との併申請が可能かは、各自治体にお問い合わせ下さい。
・申請期日に余裕がありませんので、速やかにご申請ください。
⑤物価高騰による医療機関等の光熱費等に対する支援について(神奈川県2024.1.22更新)
(神奈川県医療機関等物価高騰対応支援金事務局)
◎神奈川県
●1月19日:下半期分の支援金について
支援金:¥33,000-
申請受付期間:令和6年1月29日~3月8日(電子申請および郵便申請)
※電子申請フォ-ムは令和6年1月29日午前9時から申請可能
⑥医療機関等における職員の賃上げについて(その1) (中医協資料 令和6年1月10日)
・医療機関における職員の賃上げ分の措置に向けた対応が、議論された。
・次期改正の中に反映されるものと考えます。ご参考まで。
⑦2024年1月からの新点数
【医療管理部門からのお知らせ】2025/3/25更新
2025年3月25日(火)掲載
|
第118回歯科医師国家試験情報
2025年3月14日(金)掲載
|
7期 石川 秀忠先生 関東信越地方医療功労賞(第53 回医療功労賞関東信越厚生局長賞)をご受賞されました
2025年2月27日(木)掲載
|
【医療管理部門からのお知らせ】2025/2/20更新
2025年2月20日(木)掲載
|
【医療管理部門からのお知らせ】2025/1/27更新
2025年1月27日(月)掲載
|