〇鶴見大学歯学部附属病院臨床研修医に青山会長が講義
3月1日(木)17時より、鶴見大学記念館第3講堂において青山会長が臨床研修医講義を行なった.今年で鶴見大学歯学部附属病院の研修を終える研修医を対象に行われ、講義内容は「鶴見大学歯学部の同窓会のしおり」を資料とし、歯学部同窓会の仕組み、活動内容を中心に話された.開業すると歯科医師会などとの公的機関との関係などで問題等が多々出てくると思うが、そのような時はぜひ同窓会を利用し相談をしていただきたいとの内容を30分にわたり話された.その後丸田専務理事より「正しいカルテの書き方」と題して開業後の新規個別指導等の内容やその際カルテを正しく書くことの重要性、記載方法などをスライドを交えて30分ほどの講義を行った.30名の研修医の出席があり皆熱心に講義を聞いていた.大学からは山口博康先生(11期)が出席した.
〇第12回歯科開業塾開催
3月11日(日)11時より、第12回開業塾が開催された.講師に株式会社グランジュテ丹野祐子先生をお招きし「歯科衛生士採用・定着」を演題に講演していただいた.参加者は7名と少数であったが、衛生士だけでなくスタッフ採用・定着へのコツを個別に教えてくださった.アンケート結果では参加者全員が大変いい内容で、よく理解ができたと回答された.後日、講師の先生へ参加者より「セミナーをきいてやる気がでました」と嬉しい連絡が入ったようです.まだまだお話しをききたかった、今後もこのような内容のセミナーを希望するというアンケート結果になり、非常によい開業塾となった.
〇本学卒業式・歯学部53名が巣立つ
3月14日(水)10時より、大学卒業式に本会より青山会長が出席し、大山喬史学長による卒業証書・学位記授与の後、記念品を贈呈した.本年度卒業生の学術奨励賞・各賞は次の通り.
(敬称略)
【第43回長尾学術奨励賞受賞者】 邱 恩郁
【第29回石川学術奨励賞受賞者】 髙橋一寿
【ADMスチューデント・アワード】 岡本建央
【デンツプライシロナ株式会社】
デンツプライ・シロナ・スチューデント・アワード
歯科保存学 濱本周一
歯科補綴学 大倉 崇
【株式会社モリタ】
モリタ歯科補綴学優秀者賞 水納陽介
【ノーベルバイオケア社】
ノーベルバイオケア賞 榮田奈々
【朝日レントゲン工業株式会社】
Rontgen(レントゲン)Award 長岡清美
日本小児歯科学会学部学生優秀者賞 芹澤 優
【ストローマン・ジャパン株式会社】
Straumann(ストローマン) Award 下山祐香
〇43期同窓会入会式開催
3月14日(水)12時30分より、同窓会入会式が学位記授与式に引き続いて、鶴見大学記念館記念ホールにおいて執り行われた.山崎組織理事の司会のもと、青山会長により入会歓迎の挨拶に始まり、出席役員の紹介がなされた.続いて丸田専務理事が会員、準会員の違い、同窓会の存在意義について、そして卒業後の本会とのかかわりを具体的に説明し、43期生の入会を祝った.(卒業生53名.本部より会長、副会長4名、専務理事、常任理事5名、理事5名、監事1名出席)
〇第1回同窓会・臨床相談会開催
3月15日(木)18時より、第1回鶴見大学歯学部同窓会・臨床相談会が鶴見大学会館203号室にて行われた.鶴見大学歯学部附属病院臨床教授並びに鶴見大学歯学部同窓会学術担当常任理事の紅林尚樹先生(8期)がアドバイザーを務め、中心結節が破折した症例の処置についてアペキソゲネーシス、アペキシフィケーション、MTAによる根尖閉鎖術および再生歯内療法の症例を供覧した.当日は、聴講者から歯内療法の疑問点について多く質問があり、会員同士の活発な意見交換が成された.
◯神奈川県支部総会及び学術講演会、懇親会開催
3月18日(日)9時30分より、神奈川県歯科医師会館において神奈川県支部第44回総会及び学術講演会が開催された.呉 明也専務理事(9期)の進行のもと、三浦徳明副会長(6期)の開会の辞、青山 繁会長(4期)の挨拶の後、来賓として本部より小澤副会長(4期)が挨拶を行った.議事録署名人には岡田とし江先生(1期)、渡邉仁史先生(34期)が選出された.報告並びに議事に入り、平成30年度事業計画案及び収入支出予算案が上程され、全て可決承認された.また、次期会長に就任する鴨志田義功副会長(5期)及び次期監事として岡田とし江(1期)、足立武久(5期)、退任する小佐野雅貴(4期)監事よりそれぞれ挨拶がなされた後、閉会の辞で終了となった.10時30分からは、横浜市中区開業の秋本尚武(11期)先生による「フロアブルコンポジットレジン修復の臨床」と題して学術講演会が開催された.その後会場を移し、講師を囲んで懇親会が開催され14時過ぎに散会となった.
〇12校会議・懇談会に本会役員が出席
3月21日(水)11時より、ホテルグランドパレスにおいて12校会議が開催され、本会より青山会長、丸田専務理事、田仲渉外常任理事が出席した.司会の青山会長、議長の昭和大学歯学部同窓会 小原希生会長のもと、今後の歯科界について協議がなされた.また、日本大学松戸歯学部同窓会 阿部正也会長より青山会長の顧問就任についてのご提案があり、全会一致で承認された.その後、12時から懇談会が開催され、司会の神奈川歯科大学同窓会 大舘 満会長のもと、日本大学松戸歯学部同窓会 阿部会長の代表挨拶、松本歯科大学校友会 吉田勝弘副会長の乾杯により開宴、終始盛況のうちに会は14時に終了した.参加人数は、22名であった.
☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆
◆第16回鶴見大学歯学部同窓会論文賞
論文募集のお知らせ
応募論文:既発表の英語論文1編
印刷中の論文も可.
ただし一度応募した論文の再申請は不可.
募集期間:平成30年4月1日(日)~6月30日(土)
発 表:平成30年10月11日(木)(予定)
授 与 式:平成31年2月16日(土)(予定)
歯学部同窓会懇話会にて
詳細は同窓会HPの案内をご覧下さい.
※お問合せ等は、同窓会事務局まで
同窓会HPアドレスhttp://www.tsurumi.gr.jp
同窓会事務局TEL:045-581-1080 FAX:045-582-8929
2018年12月号
2018年12月28日(金)掲載
|
2018年11月号
2018年11月29日(木)掲載
|
2018年10月号
2018年10月31日(水)掲載
|
2018年10月号 増刊号
2018年10月30日(火)掲載
|
2018年9月号
2018年9月28日(金)掲載
|