鶴見通信(平成30年7月号)
西日本豪雨について
この度の西日本豪雨に際し、犠牲になられた方々に哀悼の意を表するとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます.同窓会会員については、床上浸水など被災された方々がおられますが、人的被害の報告はなく、少し安堵していますが、被災後の復旧、復興は長期間かかるとの見通しで、経済的なことも心配しております.鶴見大学歯学部同窓会福祉共済部会施行細則からの共済金に、理事会役員より集めた義援金を加え、被災された方々に、お見舞いとともにお送りする予定です. 竹内千惠
次期参議院選に石井みどり先生を推薦
7月19日(木)に行われた第5回理事会において、参議院議員・本部同窓会副会長、石井みどり先生(1期生)を第25回参議院議員通常選挙にあたり、比例代表選出候補として推薦することが、理事全員の賛成を持って決定しました.石井みどり先生への「推薦書」はすでに送付してあります.
○神奈川県支部平成30年度第1回総会に本部役員が出席
6月24日(日)9時30分より、神奈川県歯科医師会館5階501研修室にて、平成30年度第1回(第45回)神奈川県支部総会が開催された.高橋秀岳専務理事(15期)の司会・進行により、林 壮一副会長(13期)の開会の挨拶に続いて、鴨志田義功会長(5期)より第1回目の総会に臨む意気込みと今後の抱負が語られた.次に来賓として本部より竹内会長の挨拶と大阪北部地震の同窓生の被害報告と既卒性の国家試験支援についての進捗状況の報告があった.続いて小林 馨教授(5期:口腔顎顔面放射線・画像診断学講座)より今年度の歯学部の国家試験対策の現状と教育システムの強化について述べられた.続いて退任役員へ記念品授与が執り行われた.議長には岡本 昇(5期)が選出され、議事録署名人には奥野浩一(9期)、高田 覚(14期)が選出された.平成29年度会員現況及び慶弔報告の後議事に入り、平成29年度事業報告案及び収入支出決算案が諮られ、全て可決承認され、森山隆一郎副会長(10期)の閉会の辞で終了となった.その後、医療保険セミナーが開催され、場所を移して懇親会が開催された.
〇東京都支部代表者会議・定時総会・懇親会に本部役員が出席
6月24日(日)13時より、東海東京証券会議室にて「東京都支部代表者会議・定時総会ならびに学術講演会」が開催され、本部より早川副会長が出席した.尚原弘明副会長(9期)の司会進行のもと、企画プレゼンテーション「平成30年度 税制改正のポイント~大増税時代の資産運用~」、吉中 律学術担当理事(14期)座長のもと、伊能智明理事(16期)による学術講演会「HIV感染者の歯科診療と感染対策の本音」が開催された.休憩をはさみ15時10分より再び尚原弘明副会長の司会進行で、佐古 新副会長(9期)の開会の挨拶があり、総会が開催された.武田直丈理事(29期)による点呼ののち、竹内会長より「母校、鶴見大学歯学部を再び社会に評価される大学に!!」について、早川副会長より「総会開催への祝辞、同窓会本部事業としての歯科医師国家試験支援セミナーなど」について、大山喬史学長より「大学改革取り組み」について、大久保力廣歯学部長(11期:有床義歯補綴学講座教授)より「歯科医師国家試験を中心とした大学の現状」について来賓挨拶があった.西澤 均専務理事(7期)からの会務報告の後、議事に移り、第1号議案から第5号議案及び緊急動議が承認され、「東京都支部連合会」は「東京都支部」と改称すること、「石井みどり先生(1期)」の相談役就任などが承認された.相談役に就任された石井みどり先生より、「歯科界をよくするため、次期参議院議員選挙に対する熱い思い」についてご挨拶があった.最後に、田中仁一朗副会長(13期)より総会への協力に対しお礼の挨拶があり閉会となった.会場を東京駅・中国料理「過門香」に移し、大山学長、石井みどり先生も参加され懇親会が和やかに開催された.席上、武田直丈渉外理事自身の世田谷区議会議員出馬へのお話があり、一致団結して応援しようとの声で盛り上がったのは言うまでもありません.
〇6年生(44期生)に竹内会長が特別講義
7月5日(木)17時10分より、鶴見大学歯学部附属病院5階第3講堂において竹内会長が6年生に特別講義(オリエンテーション)を行った.内容は、歯学部同窓会活動の具体例と同窓会の必要性について簡潔に解説し、今年度の同窓会は今までとは違う同窓会オリジナルの国家試験支援を行うことを明言し、9月23日(日)13時から鶴見大学会館サブホールで行われる同窓会主催の国家試験支援セミナーのチラシを配布した.学生からは『同窓会の必要性が理解できた・今後自分も参加したい』との声が挙がった.本部からは竹内会長の他、早川副会長、大学からは五味一博教授(6期:歯周病学講座)が出席した.
〇精霊祭に本会役員が出席
7月6日(金)11時より、平成30年度精霊祭が曹洞宗大本山總持寺大祖堂にて開催された.本会からは、竹内会長が出席した.開式の辞で始まり学長と日本文学科2年生と歯科衛生科2年生の学生代表2名が献香献華を行い、追善のことばを歯学科2年生が行った.老師様拈香法語のあと、大勢の僧侶による読経の中、来賓、紫雲会ご遺族、教職員及び学生が参列し焼香が行われた.その後大本山總持寺貫首、江川辰三禅師学園主の御垂示があり.最後に大山喬史学長によるご挨拶にて精霊祭は滞りなく終了した.学生、来賓、関係者合わせ500名以上が参列し荘厳な雰囲気の中執り行われた.
〇愛知県支部総会・学術講演会・懇親会に本部役員が出席
7月8日(日)14時よりウインクあいちにおいて愛知県支部総会・学術講演会・懇親会が開催された.加藤友久支部長(4期)の挨拶の後、来賓として藤原副会長(5期)が挨拶を行った.その後議事に入り、溝口政宏議長(10期)のもと第1号~5号議案すべて可決承認され総会は終了した.総会後、小久保裕司先生(11期:クラウンブリッジ補綴学講座学内教授)による「デジタルワークフローを臨床に取り入れる-口腔内スキャナーからCAD/CAM材の選択、合着まで-」と題した講演、続いて大久保力廣歯学部長(11期:有床義歯補綴学講座教授)により本学歯学部の現況についてお話いただいた.その後場所を移して懇親会となりすべての日程を終了した.
〇千葉県支部総会・学術講演会に本部役員が出席
7月8日(日)15時より、東天紅・千葉にて千葉県支部(千鶴会)総会・講演会・懇親会開催され、本部より竹内会長が出席した.久保木由紀也専務(11期)の司会進行により開会は斎藤喜隆副会長(13期)、皆川 学理事(22期)による点呼、早川琢郎会長(4期)挨拶のあと、議長に高梨一幸先生(17期)が選出され、議事進行がなされた.第1号議案から第4号議案まですべて可決承認された.芦田雄二郎副会長(10期)の閉会の辞で終了した.続く15時30分からの講演会講師は、本学より前田伸子副学長(1期:口腔微生物学講座教授)にお願いし、ご挨拶と『日常臨床に役立つ口腔微生物~口腔に常在する微生物たちを知ってください~』について、スライドを用いたご講演とスライド解説のレジュメを頂いた.続いて同じ会場で席順を変え懇親会が行われた.斎藤副会長の開会、早川会長挨拶に続き、本部から出席の竹内会長が挨拶され、現在同窓会・大学がひとつになって現状を改革し既卒性の国家試験合格率を上げる体制づくりに邁進していると語った.ご来賓の挨拶は、東京医科歯科大学歯科同窓会千葉県支部会長の下向 央先生、昭和大学歯学部同窓会千葉県支部会の3人の先生方、千葉県歯科医師連盟 宮吉正人会長、千葉県歯科医師会 高原正明副会長、細井紀雄名誉教授による乾杯の後、東天紅の中華料理を味わいながらそれぞれのテーブルを行き来し懇親を深めた.恒例のビンゴ大会では、千鶴会が用意した景品に加え他大学同窓会および協賛企業等から提供された景品の数々に歓声が上がった.サザンの“校歌”を全員で熱唱したのち、宮本典子先生(3期)の閉会挨拶で20時30分に閉会となった.
〇栃木県支部総会に本部役員が出席
7月8日(日)16時より、KOデンタル宇都宮研修室において平成30年度栃木支部総会が開催された.手塚史雄先生(15期)の司会進行のもと、粕谷明弘支部長(9期)の挨拶の後、本部より出席した儘田副会長より、6月の支部長会、評議員会への協力のお礼、本部同窓会の最近の活動状況について報告がなされた.議長に屋代幸久先生(11期)が選出され議事に入り、第1議案から第4議案はすべて可決承認された.その後新入会員、笠倉正隆先生(36期)、土沢明日美先生(39期)の紹介、保険診療の解説などが行われた.総会終了後、来賓として栃木県歯科医師会より宮下均会長にご出席いただき懇親会が開催され同窓生ならではの和やかな雰囲気のもと、有意義な時間を過ごし散会となった.
〇二校合同役員会に本会役員が出席
7月21日(土)19時30分より、横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ 彩龍に於いて鶴見大学歯学部同窓会主催により二校合同役員会が開催された.神奈川歯科大学同窓会からは大舘会長、浅井智司副会長、鈴村佑子副会長、秋本 進専務理事、植村敏夫渉外常務理事が出席され本会からは竹内会長、早川副会長、儘田副会長、田中専務理事、芦田渉外常任理事が出席した.両校会長挨拶、役員紹介を行った後1)災害時の同窓会におけるシステム2)同窓会卒後研修会について3)その他 について貴重な意見交換を行い和やかなうちに閉会となった.
☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆
◆学内の動き
名誉教授の称号を授与(平成30年6月1日付)
桃井 保子先生(1期:元 保存修復学講座 教授)
中村 芳樹先生(元 歯科矯正学講座 教授)
◆鶴見大学歯学部同窓会主催セミナー
日時:平成30年9月23日(日)13時~17時
演題:歯科医師国家試験の現状とその対策セミナー
~歯科医師国家試験の予備校現場から~
講師:DES歯学教育スクール理事 熊谷 宏先生
会場:鶴見大学会館 2階 サブホール
対象者:鶴見大学歯学部同窓会会員・準会員・父兄・教職員
※各問合せは、同窓会事務局まで
同窓会HPアドレスhttp://www.tsurumi.gr.jp
TEL:045-581-1080 FAX:045-582-8929
2018年12月号
2018年12月28日(金)掲載
|
2018年11月号
2018年11月29日(木)掲載
|
2018年10月号
2018年10月31日(水)掲載
|
2018年10月号 増刊号
2018年10月30日(火)掲載
|
2018年9月号
2018年9月28日(金)掲載
|