鶴見通信(令和4年9月号)
〇大阪歯科大学同窓会創立100周年記念大会・講演会・式典・懇親会に本部役員が出席
2022年8月20日(土)午前11時30分より大阪歯科大学同窓会創立100周年記念大会・式典・懇親会がリーガロイヤルホテル大阪で開催され、本会からは竹内会長と森専務理事が出席した.
式典はメイン会場とサテライト会場に分けられていた.11時30分よりメイン会場の照明が暗転し、大学創立時からの写真を中心としたスライドショー形式でオープニングセレモニーが始まり、100年の歴史と伝統を感じさせる素晴らしいものであった.その後、人間国宝 桐竹勘十郎氏らによる人形浄瑠璃「壽式三番叟」が披露され、伝統芸の素晴らしさを体感した.生駒 等 大阪歯科大学同窓会会長からの式辞で記念式典は開始し、川添尭彬 大阪歯科大学理事長・学長、堀 憲郎 日本歯科医師会会長、近藤勝洪 日本歯科大学校友会会長からの祝辞があった.来賓紹介・祝電披露と続き、同窓会から大阪歯科大学への記念品が贈呈されました.その後、大阪歯科大学32回生であり時代小説家の上田秀人先生による「もし、現在の歯科医師がその場にいれば、歴史は変わった」という演題で記念講演が行われた.
懇親会場は2会場が用意されており、来賓は一人ずつに設置されたパーティション付きの着席方式で行われ、同窓生は隣接した大広間に設置された大型スクリーンに映写されたメイン会場の映像を見ながらの立食形式であった.会場には数千人と思われる同窓生が出席し、甲子園球場で見かける生ビールサーバーを背負った通称“生ビール娘”がサービスしていた事も会場を盛り上げていた.会場には桝井今日子 鶴見大学歯学部同窓会大阪支部長も来賓として出席しており、同窓会大阪支部の現状を詳しくお聞きする良い機会となった.その後、岡本 学 大阪歯科大学同窓会創立100周年記念事業実行委員長による閉会の辞により、盛会の内に会は終了した.
〇東京都支部報告『気楽に学ぼう東京鶴見塾』
8月29日(月)午後8時より尚原弘明副支部長(本部同窓会副会長)がZOOM講演『開業医でできる顎関節治療-保険導入された徒手的授動術の実践-』を開催した.
東京支部では不定期ではありますが「気楽に学ぼう東京鶴見塾」と題して専門分野でご活躍の先生にお話を頂いています.
今回は日本顎関節学会 歯科顎関節症専門医であられる尚原弘明先生(9期)に開業医でできる顎関節症治療―保険導入された徒手的授動術の実践―をお願いしました.
日頃顎関節症かなと思いながら診断の難しい患者さんがいるので、講演を楽しみにしていました.
Ⅰ軸評価のお話は少し難しいかなと思いましたが、資料を見ながら聞いていたら、患者さんが記入する質問票、歯科医が聞く症状質問票、診察用紙を記入していけば、DC/TMD:診断決定樹で診断に到達できるというお話なので、やってみようかなと思いました.Ⅱ軸の痛みの評価は、かなり細かいチェック項目がたくさんあることが分かりました.
顎関節症治療の指針2020の解説は分かりやすく、治療(目標)が明確に示されていることが確認できました.治療の進め方のフローチャートは診療室で見られるように治療(目標)と合わせてプリントしておくと、日常臨床で迷わないかなと思いました.そして、保険診療に導入されている徒手的授動術、歯科口腔リハビリテーション料2との関係が分かりました.特に、徒手的授動術についての、図や標本を多用した説明は納得させられる内容でした.歯科口腔リハビリテーション料2が請求できる条件も教えていただきました.
最後の症例のご提示は、鑑別診断の重要性を痛感させられるものでした.
先生の豊富な臨床・研究経験に基づく内容で、本会の趣旨を体現された講演内容に、感銘しました.
吉中 律(14期)
☆☆☆☆お知らせ☆☆☆☆
◆ホームカミングデー実行委員会からのお知らせ
~第24報~
10月といえば「ハロウィンの季節」がやってきました.今年は久しぶりに行動制限もなく「ディズニーランド」、「USJ」等のイベントで街は賑わっています.「新型コロナウイルス感染症オミクロン株BA5」による感染拡大も落ち着いてきており、「オミクロン株対応ワクチン」の接種も開始され、「ハロウィン」が楽しめそうな季節になりそうです.
社会は「新型コロナウイルス感染症」とともに生きていく方向で進んでいますが、「ゲノム解析により弱毒化は進んだとは言えず」、「ワクチン接種」等により重症者、死亡者数が減少しているようです.今後も「オミクロン株対応ワクチン接種」を受け、「感染対策」に留意して、「免疫力を高めて」いくことが重要です.
ホームカミングデー実行委員会は現在、2022年11月20日(日)「歯学部創立50周年記念事業」への協力として、その前日に「同窓会主催・歯学部創立50周年記念事業前夜祭」を開催いたします.日時は、11月19日(土)17時30分開場、18時開宴、20時30分閉宴予定です.開催会場は、東京駅から徒歩で、日本橋高島屋の近くの「東海東京証券株式会社 オルクドール・サロン TOKYO」です.申し込みは8月に発送した会報に同封のチラシから、FAXもしくはQRコードからお申し込みください.同窓会会員の皆様の親睦にお役立てください.是非、多くの会員の皆様のご参加をお待ちしています.
同窓会は「親睦」が最も重要な役割の一つです.「Web」であっても同窓会会員の皆様と繋がって親睦が図れると信じています.何もないところからは何も生まれません.「2021年ホームカミングデー」は会員の皆様の健康と確実に開催される事を考えて「Web」を選択し、「ホームカミングデー」を開催出来たことは、次の世代への1つの歴史となりました.その歴史の1ページを「ホームカミングデーライブラリー」として暫くホームページの中においておくことになりました.支部会員、同期会員の皆様にもお知らせして頂き、ぜひ皆様でご覧ください.また、1度見た方でも2度目3度目を見て楽しんでいるという話もよく聞きます.
21コンテンツ
<挨拶>
1.鶴見大学歯学部同窓会 会長 竹内千惠(3期)
「おかえりなさい! 鶴見の丘へ」
2.鶴見大学・短期大学部 学長 中根正賢
歯学部の未来へ向けて
3.鶴見大学歯学部 歯学部長 大久保力廣(11期)
大学の現状と今後の展望
4.鶴見大学歯学部附属病院 病院長 五味一博(6期)
歯学部附属病院の現状
<恩師インタビュー>
5.鶴見大学 名誉教授 瀬戸晥一先生
(インタビュアー: 日髙常任理事)
6.鶴見大学 名誉教授 細井紀雄先生
(インタビュアー: 森専務理事)
<学術講演会>
7.口腔機能診療科 学内教授 中川洋一先生(5期)
「舌に関するあれこれ」
8.東京都開業 三浦弘美先生(14期)
「訪問歯科診療の実例と取り組み」
9.有床義歯補綴学講座 学内講師 新保秀仁先生(28期)
「デンチャースペ-スを考慮した有床義歯補綴治療
~発音を利用するピエゾグラフィ-について~」
10.有床義歯補綴学講座 学内講師 新保秀仁先生(28期)
「有床義歯分野における3Dプリンタの活用」
<講座探訪>
11.口腔微生物学講座 学内教授 大島朋子先生(12期)
12.保存修復学講座 教 授 山本雄嗣先生(14期)
<支部情報>
13.北海道支部 14.岩手県支部 15.千葉県支部
16.東京都支部 17.大阪支部 18.九州支部
<最近の鶴見情報>
19.大学最新情報
20.最新の鶴見の街散歩
21.全国の同窓の皆様にご挨拶
今後ともぜひ、多くの会員の皆様に「ホームページ会員登録」をお願いし、視聴していただきたいと考えています.そして、ホームカミングデーだけではなく、ホームページでは会員の皆様の役に立つ情報を随時更新していますので、お役立てください.また、ホームページの会員登録を簡単にできるように、見やすく大きな会員登録専用のアイコンを作りました.
2022年11月20日(日)に開催が延期された、「歯学部創立50周年記念事業」への支援についても、当日式典、講演会が開催されますが、祝宴の予定がないため、前日の11月19日(土)「同窓会主催・歯学部創立50周年記念事業前夜祭」という形で協力していきますので、同窓会会員の皆様のご理解ご協力ご参加をよろしくお願いいたします.
最後に、新型コロナウイルス感染症蔓延の状況下に於いても、更に親睦を深めることで希望に繋げたいと思います.
◆医療管理部門からのお知らせ
①10月から変更される加算についての、厚生労働省からの通知・疑義解釈(厚生労働省)
・個人カードの破損等で利用できない場合の算定の仕方、問診票の様式変更、施設基準の届出に於ける院内掲示とHPへの掲載取り扱い等についての疑義解釈.
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000985149.pdf
②問診票の様式について
https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/000985123.pdf
③その他通知について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00041.html
④口腔内細菌による血管炎症はがん転移を促進する
~がん患者の口腔清掃の重要性を明らかに~(北海道大学プレスリリース)
https://www.hokudai.ac.jp/news/2022/09/post-1097.html
⑤腸でおこる歯周病の発症と重症化の仕組みを解明(福岡歯科大プレスリリース)
~腸内細菌をターゲットとした歯周病予防と治療への応用に期待~
https://www.fdcnet.ac.jp/col/news/archives/300
⑥新型コロナウイルス感染症陽性だった場合の療養解除について (厚生労働省2022.9.7)
https://www.mhlw.go.jp/content/000928216.pdf
●10月診療報酬改定
金パラ等点数表(10月随時改定)
金パラ30gの価格は¥111、450-→¥104、430-に引き下げ
※変更ある可能性があります
☆第5回理事会summary☆
協議事項
(1)歯学部周年記念事業前夜祭、花村先生を偲ぶ会について
(2)47期生同期会・就職支援について
(3)大学連携部門の今後の計画について
・国家試験合格直後者へのアンケート
・48期6年生へのアンケート
・大学職員へのアンケート
(4)卒後5年目(43期)同期会について
(5)懇話会開催について
(6)12校会議について
(7)第69回全国歯科大学同窓・校友会懇話会に役員について
(8)瀬戸名誉教授の緊急感染対策セミナーについて(ホームカミングデー委員会)
(9)その他
詳細は同窓会HP「会員ページ」をご覧下さい.
◆同窓会HPでは・・・
・学術PGC、研修会、本部・支部・同期会の活動等の情報
・医療政策や社会保険情報、給付金情報、ワクチン情報の配信
・セミナーへの参加など皆様のお役に立つ情報をお知らせしております.
※まずは、アクセスして会員登録を!
同窓会HP会員登録方法
下記QRコードよりメールアドレス、パスワードご自分の姓(旧姓)名、期を入力してご登録ください.設定したメールアドレスに確認用メールが送信されてきます.
メール文中のURLをクリックされますと会員登録が完了します.
https://www.tsurumi.gr.jp/regist.php
◆セミナーの開催や既卒生のオンデマンド配信のために
事務局のICT化を進めております.
※お問合せ等は、同窓会事務局まで
TEL:045-581-1080 FAX:045-582-8929
2022年12月号
2022年12月28日(水)掲載
|
2022年11月号
2022年11月30日(水)掲載
|
2022年10月号
2022年10月31日(月)掲載
|
2022年8月号
2022年8月31日(水)掲載
|
2022年7月号
2022年7月29日(金)掲載
|